愛用の手帳バッグ、ライティングビューロー、愛用のペンについて
スタエフで手帳・文具のカテゴリーに入れていただいて、嬉しくてコメントやレターで手帳や文具についての質問などありましたらぜひとお伝えしていました。
質問レターをいただきましたので、お答えしていこうと思います。
いただいたレターはこちら。
自分の中では当たり前になっていて、もう話すほどでもないかなあと思ってしまっていたところがあったのですが、こうして質問をいただけるとすごく嬉しいし、しゃべってみたい!となるものですね。
では、ご質問いただいたことに答えていきたいと思います。
手帳バッグ
持ち歩くトラベラーズノートと測量野帳はダイソーで購入した袋に入れて持ち運んでいます。
東京駅限定のトラベラーズノートを使い始めたら傷がつきやすくて、カバーしたいと思ってダイソーの袋に入れるようになりました。
詳しくはこちらの記事に書いています。
ライティングビューロー
私のライティングビューローはベルメゾンで5年くらい前に買ったものになります。
取り扱いは違いますが、同じ商品を楽天で見つけましたのでリンク貼っておきます。
こちらは天板を閉めると中が見えなくてすっきりとして使うことができるのが良いところです。
子どもにイタズラされないのが本当に助かっています。
見えないと子どもも認識しないんですよね。
一時期次男が開けられるようになった時には何度も天板を開けて中のマステなどを出すので困ったことがありましたが、いつの間にかしなくなりました。
私の大事な文房具や本がぎっしり詰まっているので、チャイルドロックをしまくりで風情はないですが、たくさん収納が出来るのもありがたい。
天板を閉めても、立ったまま上で書くこともできて、子どもが小さい時は常に手帳を広げておいてすぐに確認したり、メモを残したりもしていました。
小さなお子さんがいらっしゃるお母さんには、ライティングビューローが本当におすすめです。
ここは私の大切なものが詰まったアルター(聖域)になっています。
なかなか座る暇はなくても、立ったままサッと手帳やノートを書くスペースがあるというのは、手帳やノートを続けていく上でも大事なことかもしれません。
愛用のペン
万年筆にハマったり、ユニボールワンにハマったりとカラーを楽しんだ時もありましたが、今はシンプルに気に入ったペンだけ使うようになっています。
この手帳やノートにはこのペンと決めてしまうのが好きな私。
マイノートの測量野帳にはエナージェルクレナのブルーブラック0.5。
ヌルヌル出るインクが大好きなのと、冬場は少し濃いめのブルーブラックの気分だったので。
夏場はVコーンのブルーになります。
トラベラーズノートにはスタイルフィット0.38の黒、赤、ブルーブラック、緑が入っています。
スタイルフィットは今まで何本替え芯を使ってきたか分からないくらい愛用しています。
自分の字が綺麗に書ける気がするのと、細めなのにインクがしっかり出ることが好きなポイントです。
5年日記はプラチナ万年筆のプレジデント。黒のカートリッジインク入りです。
こちらは友達の結婚のお返しで選ばせてもらった品。
自分の持っている中で1番高い万年筆で、使い勝手もすごくいいんですよね。
それまでは安い万年筆をたくさん買って色々なインクを楽しんでいましたが、やっぱり金ペンで黒が1番使いやすいなあと思って今はこちらがメインになっています。
マイブックは4Bのえんぴつを使っています。
この濃さが好き♡
ペンは基本的にヌルヌル系が好きで、かすれたりするのが嫌いです。
さいごに
書き出したら止まらなくなってしまいました。
あー、やっぱり文房具も大好き♡
以前より興味はなくなってきていますが、新商品を追いかけるよりも愛用の品を大切に使う方が今の私の好みになっています。
もっとこういうことが聞きたい、知りたいなどありましたら、ぜひコメントやスタエフならレターも送っていただけるととても嬉しいです。
自分ではなかなか思いつかない点を聞いていただけて、すごくありがたいです。
私のスタエフでは、音声でも残しています。
よかったらこちらも聴いてみてくださいね。
手帳や文房具についてはマガジンにまとめていますので、よければこちらもご覧くださいね。
私の愛用品については楽天ルームでもご紹介していますので、こちらもご覧いただけると嬉しいです。