長男のあれこれ
うちの長男はいわゆる発達障害のグレーゾーンだと思われます。
(しっかり診断を受けたわけではありません。)
現在幼稚園の年中さん。
どうしてグレーゾーンだと思ったのかといいますと、
*幼稚園で先生のお話中に気が逸れて話を聞いていないことが多い。(一斉指示が通らない)
*友達に噛み付いたことが数回ある
*手先が同年代の子に比べてとても不器用
*年少のお遊戯会で棒立ちだった
*一度泣き出すと止まらない
※不注意で、何もないところで転ぶ
*忘れ物が多い
などなど。
まだ年中さんなので、こんなのあるあるなのかもしれませんが、
親としては他の子がしっかり出来ているのに、
我が子だけできていないと気になってしまうものです。。。
一時は落ち込みましたが、今は気持ちを切り替えて
今後、小学校に上がってから本人がある程度困らないように対策を練っている最中。
ちなみに具体的な対策として、
人の話を聞いていないことが多いから、
→指示が通るように個別の習い事を始めた。
(いわゆる幼児用の塾です。)
→その結果、習い事を開始してから2〜3ヶ月ほどで、長時間座ることに抵抗がなくなり、人の話を聞いて行動が多少出来る様になりました。
また、手先が不器用なので、
→粘土やお絵かき、折り紙、お砂場遊びなど、手先を使う遊びを多く取り入れた
→その結果、年少の頃より不器用さが減ってきた
などなど。
ただ毎日遊ぶだけだと何も変わらないため、
少しずつ本人が遊びながらいろいろな物事を抵抗なくできるようになるといいな、と思っています。