
もっとみんなで楽しむ、の準備
ちゃお^ ^
まずは先日のこちらで書いたインスタライブ↑
お越しくださったみなさまありがとうございました!
アーカイブを残しました(YouTubeアプリから、自動字幕をつけた方が観やすいかもしれません!)
着物の音楽企画も2期目です。
さて、今日は奏花のお話。
着物で歌うということも2年目を迎えて、メンバーもかわり、健やかなることもまたそうでないことも健全に向き合いながら、これまでやってみたことから軌道修正したり「もっとこうしよう」がだんだん整理されて来ているように思います。
▲始まりはこんな感じ
今日はとあることを決めるために、アドバイスをもとにコンセプトシートを作りました。
自分たちの(向上という意味を含めた)理想の形を作っていくために、変化をするタイミングを客観的にみていこう。という話になったのです。
何かを発信した時、それぞれが自分なりに考えたり、イエスもノーも冷静かつあたたかく想いを寄せながら話してくれるメンバーがまたありがたく、いつも感謝しています。
これだってまた、当たり前のことじゃないんですよね。
みんなで歌う会をやってみることになりました
まるで御神木のように、健やかなる時もまたそうでない時も人が集まり「よし。」と心にすこし芯を通すような場所を作るにはどうしたらいいのかな。
と思いながら、着物のめでたさをかりて、また日本の歌を一緒に楽しめるように進めるうち
「着物だから、母といくことにしました。日本の歌も喜ばれそう。」「子どもに着物やコンサート、両方見せたいんです。」など、ある意味着物のイベントというのを点として誰かと繋がったり、楽しんだりする方々のお声が届くようになりました。
もちろんおひとりの方も大歓迎の会ですが、どなたかを誘ったと言って、イベントの情報をタグ付きでシェアしてくださる方がいると、ついつい嬉しくなってしまいます。
「誰かと何かをすると決めて、つい話しちゃうくらい楽しみにしてくれている」わけですから。
前々からワクワクソワソワしてくれるものを作り続けることができればこんな嬉しいことはないですよね。
誰かと何かをする、その相手は自分で決めてもいいし、そこで偶発的にある出会いの先でも、またいい。
そこで、こんな企画が生まれました。
みんなで歌う会。碑文谷のレストラン「コムトゥヴ」で、植田和宏シェフの作るおやつ(アフタヌーンティー)のコラボ企画として参加させていただけることになりました。
本来お休みの日にお店を開けてくださるコムトゥヴさん、ありがとうございます!
____
さて、私と言えば食べ物×コンサートというイメージがあるようで、なかなかチラシに書いてあることが伝わりづらいかもしれないのですが
この日はみなさんも歌います
というと、今度は「歌は上手くないから…」という話になったりするのですが、歌はそもそもみんなのものです。
11/19は、一緒に懐かしい日本の歌を歌詞をみながら一緒に歌いましょう。
▼お申込みサイトを貼っておきます、
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScNYKDac9fUlBbK-UPxO2hou2BcEoA6XbyLn1fKRYensql-YA/viewform
合唱よりももう少しライトに、一緒に同じものに声を重ねていく。あわせる、というよりのびのびと重ねるイメージの方があっているかもしれません。
もちろん先導は歌手がします。今回は奏花の中から私麻美と、ピンク担当めいちゃんで進行します♪
今後も2人体制になることが予定されていますが、継続するためには皆様の需要が確認できることも大切なので、迷われている方はぜひお早めの回にご参加くださいませ♪
ここでサムネの謎が解ける
さて、入り口から「どうしてサムネイルがサッカーなの?」と思う方もいたと思うのですが、実はこの「みんなで歌う」はサッカーからヒントを得たものだったりします。
写真は数年前に友人と住んでた家の近くにあるサン・シーロスタジオ。
実は生まれて初めてサッカーの試合をみたのはここだったのですが、満員のスタジアムの中でみんながのびのびと思い思いに歌う姿を見て
「人間はやっぱり歌うのが好きなんだ!」
と嬉しさが湧き出て来たことは、つい昨日のことのようです。
他のスポーツにも言えると思いますが、歌ったり声を出したり「みにいく」というだけでなく「参加する」感覚を持てることで好きさが育つのかなと思ったりします。
遊びを一緒にすること
それぞれの楽しみがあるとは思うのですが、やっぱり日本の人たちは大変働き者です。
私も、もはや遊びに夢中になるように仕事をしていますが、お誘いいただいて違う世界に足を踏み込むと、また発見があったりフレッシュな気持ちでまたまたの世界に戻れたりします。
これもまた束の間違う世界に旅に出るような感覚が嬉しいものです。
そんな色々ある小さな世界の一つとして、この会も作れたらいいなと考えていますし、
思考を促したりコミュニケーションを生むなど、感動以外にも、その世界を出た後に感じる何か余韻のようなものがあればいいなと願っています。
奏花で広い世界に出ていくことも今後の希望のひとつですが、近くで見るとますますわかる私の自慢の仲間たち一人ひとりの良さをより細部まで感じてもらえるのは、こういった機会なのかもしれないなとも思います。
ご参加の皆様を楽しみにお待ちしております。
それではみなさま良い週末をお過ごしください♪
オープンチャットもございます◎
今後の企画の発信やメンバーからのメッセージなどを届けています。よかったらニックネームでお気軽にご参加ください♪

オープンチャット「着物で日本の音楽を」
奏花SNS
YouTube
サポーターさん宛にはこちらから発信
サッカーを意識しているだけあって、オフィシャルサポーターさんのためのオンラインサロンがございます。
かなり日常的なことであったり、変化の核心をつくようなこと、また情報を公開する前のあれこれなど、心底大切だと思うことはたいていこちらに書いています。
よかったらサポーターになってください♪
いいなと思ったら応援しよう!
