
もっとやわらかいことわりかた【イタリア語】 という話
突然だけれど言いかたってとっても大事です。イタリアだとなおさらな気がします。
どのくらい大切かというと
直説法現在で、相手をtuでお話したら通らなかったお話が、条件法で相手をLeiでお話ししたとたん10分で済んだことが1度や2度でないくらいに、です。
一般のお店だけでなく、役所に県庁、警察でもこのようなことがおきます。(あと、これらを気をつけてもなんだかできないときはできないのがイタリアです。うまくいかなくても自分や相手をせめないこともたいせつ。笑)
逆にtuにしたほうが仲良くなれる場も多いので使い分けが難しいところなのですが、結構察する力の強い人が多いイタリア…
もちろん語学のレベルが高ければいいというものではなく、それより前向きな気持ちを伝えようとする姿勢(結果的に言い方を覚えていく)や、冷静に物事をすすめる意思が伝わっていることが大切です。声色なども関係あるかも。
自分の目的ばかりでなく相手の心を見ているかがとても大切にされているから、ストレートな物言いよりも、気遣いのある言い方が実はたくさんあります。
それを見つけるたびに、言われるたびにうれしくなるから、これからも相手も自分も気持ちいい言い方を集めていきたいと思っているのです。
イタリア語のリスペット(rispetto)という言葉はリスペクトと似ていますが、すごいと思う人への尊敬だけでなく、(対等な)人間として尊重することや、相手への「配慮」と訳されることも多いです。
フレーズ集も、そんなことを考えて作っています。いつもこういう言い回しでわたしのこころがあたたまっているように、いつか現地で誰かの役立つことがあれば嬉しいです。
もっとやわらかいことわりかた【イタリア語】
各種SNS
リンクツリーにまとめています♪
ぜひ遊びに来てください^ ^
いいなと思ったら応援しよう!
