イタリア語学習ノート第17回:混乱?好きなの?好かれてるの?動詞piacereの使い方
ちゃお😊
さて、今回はご質問のメッセージをいただきまして、間接目的語を使う動詞の一つ、piacereのお話です♪この質問、前からとっても多いんです。
ほかの動詞とその仕組みがちょっと違うように感じる単語なので、ここでしっかり覚えておきましょう!
動詞piacereはどんな意味なの?
実は私も混乱したこの動詞、イタリア語を初めてきちんと勉強したのがそもそもイタリアかつイタリア語でだったので、この説明を受けた時に「な、なんと…?」と思いました。笑
日本語の説明で勉強していても、ピンときにくいと言われることの多いこの単語、用例をみてみましょう。
Mi piace questa torta.(わたしは)このケーキが好きです。
…ますますわからなくなりますが、
piacereの意味は(Aにとって)Bは好みのものであるという意味です。
つまり直訳は
わたしにとってこのケーキは好みです。
ということ。
マリアがケーキを好きなのであれば
A Maria la torta piace.
となるわけです。
だから、この場合は文法的にケーキ(好きの対象になるモノや人)が主語。
この動詞に関しては日本語訳にするときは、間接目的語を主語にした方が日本語の文法に合うので、混乱を招くわけですね😅
piacereの活用
①好きの対象が単数であれば原則3人称単数の活用です。
Mi piace questo libro.私はこの本が好きです。
②好きの対象が動作の時も3人称単数、この場合好きな動作は辞書形にすることで名刺扱いになります。
Ti piace leggere?あなたは読書(よむこと)が好きですか?
③好きの対象が複数だと主語人称が複数の時の活用をします。
Gli piacciono gli animali.彼は動物が好きです。
※ちゅうい:
恋愛で付き合っていると思っている相手にmi piaci(きみがすき)というと、「え?!真剣じゃないの?💢」となるので気をつけましょう。笑 好きと愛しているの使い分けがあまりない日本と違い、愛しているとの境界線はなかなか太いのです。。
私も好き♪の言い方
さて、日本人だということを知ると、
Mi piace GHIBLI!! ジブリ好きなの!!!
と言ってくれるイタリア人も多いです。
ほかの動詞であればanche io!(me too)といいたいところですが、ここは
Anche a me!私(にとって)も!
とこたえましょう。
a Maria マリアにとって、と、固有名詞を使うのと同じように
a me,a te, a lui,a lei,a noi,a voi,a loroという形になって使いますが、代名詞を使えるものに関して通常文でこの形をとった場合…例えば
A me, piace questo.
というと、"すくなくとも、わたしには"のようなニュアンスを感じさせたりするので、普段の言い回しとしてはあまり使いません。ご注意を。
私も好きじゃない!の言い方
ではこの場合、自分も!と言うときはどうするでしょうか?
Non mi piacciono le caramelle.飴ちゃんはすきじゃない。
この場合ancheではなく neanche(Aも+非定形) を使ってこのように言えます。
Neanche a me..(non piacciono)
同じような仕組みの動詞mancare
似たような仕組みの同時にmancare(不足している)があります。
"あと10分"と言う時には
Mancano 10minuti.
時間まであと10分足りない、という言い方をできますし、この動詞の場合は
Mi manchi. あなたがいなくてさみしい。
という使い方もできます。参考までに♪
イタリア語に関する質問などがありましたら
asamiyamadasoprano@gmail.con
までどうぞ♪全てにお答えできるかはわかりませんが、こちらに書いてお返事とさせていただきます。
件名に"イタリア語ノート"と書いてください。
オンラインレッスンのお問い合わせもたくさんいただいて、ありがとうございます😊無料体験レッスンのお問い合わせも上記アドレスで受け付けております。
そこでよく出る質問なども、少しずつ載せていけたらと考えています。
それでは皆さん、穏やかな週末をお過ごしください🌝
本日のBGM