![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111941196/rectangle_large_type_2_8f24b0ad5a30ea1f498a20e74a17222e.jpeg?width=1200)
日記37
4月4週目
・久々にアルトサックスのバランス調整に行った(久々なのよくない😠)
そのあと、生徒さん用のマウスピース&※リガチャーを選定。
※リガチャーというのは、リードを止める金具。
ネジがバカになることが多くて、思いがけないタイミングで急に壊れるので萎える部品の一つ🥺
ついでに自分用の予備も買ってしまう。
4000円?!安いじゃん買い~!というノリ(よくない😠)
![](https://assets.st-note.com/img/1690549537840-SMlx7f5U6k.jpg?width=1200)
・中学校で働いたおかげでか、顔見知りの先生が増えて、吹奏楽部を教える学校がまた増えた🙇♀️✨
ありがたやです!🙇♀️✨
先生たちと、コンプラ的な話をする。
今はもう、旧体制的な教え方する講師は危険でしかないよね、など
熱いこととか厳しいこととか、それでも上手くする力があるとか、それもわかるっちゃ~わかるんですが、
生徒のことも、顧問の先生のこともちゃんと人として丁寧に接しない人は普通にムリだよね…😞
人の身体のことを揶揄してはいけないし。
昔からうちの学校を上の大会に進めてくれていたから!とか、全然関係なくて、
信頼関係ないと共同で何かをするのムリじゃんね…
もちろん甘やかすのも違うので、本当に「人として大切に接する」に尽きるなぁと思いました😞
自戒を込めて!
部活動インストラクターやるにあたって副校長面接があるのですが、
まあ元々内部の人間なので面接といいつつ世間話、価値観をアップデートできないとね、とか話した。
変化を恐れない人間でありたい🥺✨
・また新しい学校からの打診があり、今度は某中学校の非常勤・音楽の授業をやることになった。
これで公立小中高(個別級、定時制含む)コンプリート!あとは大学か…!
音楽の先生はもうひとりいらっしゃるので、孤軍奮闘することはなさそうで安心。
とても良い先生なのでうまくチーム組んでいけそうなのも安心!
ただ、良い人すぎて私ができない分の業務(非常勤はできることがかなり制限されているので、授業以外の業務はほぼ正規の先生が担う)
をかなり背負ってくれているんじゃないかと心配でもある。。。働き方改革…!!🥺
ここの学校の最寄り駅には空いてて落ち着いたスタバがあるので最高!