![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124747137/rectangle_large_type_2_39d4dd3a877391bd6f23cf453d022a1d.png?width=1200)
【民泊アレコレ】写真はプロに外注一択!…でも私はスマホ写真も載せておく
1つ目の部屋を立ち上げた時。
物件の初期費用に加え、家具、備品、消耗品…
想像以上にお金がかかるので「どこでコスト削れるんだろう」とばかり
考えていたんです。
私が実際ケチった1つ目が家電。
↑このnoteに詳しく書きましたが、電気屋さんの父に聞いて
中古家電でかなり安く済ませました。今のところ後悔も故障もなし!
で、次。
私はあろうことか部屋の写真撮影代をケチろうとしたんです。
でも民泊の師匠、ぽんこつ鳩子さんに
「写真は絶対プロに頼んで!物件を撮るプロに!」と言われまして。
「今iPhoneで映画撮れる時代だからスマホでもいいのでは」って
一瞬思ったんです。一瞬。
・・・でも、迷ったら先人の知恵に頼るということで、
私は素直にプロに頼みました。
結果、自分の部屋じゃないみたいなとっても素敵な写真が出来上がり、
予約も現状はそこそこ入っているので、ケチろうと思っていた
写真撮影代は一瞬で回収できました。本当に一瞬です。
当然、その後オープンした部屋も全て民泊やお部屋を撮影するのが得意な
プロのカメラマンさんにお写真をお願いしています。
私個人としては、もう絶対写真をケチろうだなんて思いません。
「民泊写真は、物件写真を得意とするプロカメラマンに頼むに限る」です。
自分で撮影した写真もリスティングページに載せるワケ
部屋も備品もプロのカメラマンさんが綺麗に撮影してくれます。
でも、私は自ら撮影した写真も”敢えて”リスティングに掲載。
理由は
プロの写真は素敵すぎて”写真がMAX”状態になるから、です。
部屋に限らず、どんな素晴らしい被写体でも角度や条件が違ったら
「あれ?」って瞬間はある。
その「あれ?」…現実に近いリアルを敢えて見せておこうという魂胆です。
リアルな写真はどこに載せる?
当然リスティングのトップページ=物件の顔になる部分には載せません。
Airbnbのリスティングページは、
スマホで見ると1枚ずつ写真が表示されますが
PCからの閲覧すると、ページの右下に「すべての写真を表示」
というアイコンが現れ、それをクリックすると他の写真が見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702729606063-eRsqvYgXyd.png)
このアイコンをクリックすると
大きな写真と小さな写真が1ページにダーっと並びます。
大きい画像も小さい画像もクリックすれば全画面表示になるのですが…
私の物件はPCでリスティングを表示した時に小さく表示される画像に
ちょっとだけリアルな写真を載せるようにしています。
かつ、写真はカテゴリごとに分けられるので後ろの方に笑
ただの「リアル」ではなくてシチュエーションを変えてみる
敢えてリアルを見せたいからと、ただのイマイチな写真を載せてしまうと
「他の写真、加工しまくってるのでは!?」と疑われても嫌なので
私の場合は微妙にシチュエーションを変えて撮影しています。
例えばお風呂なら、プロの美しい写真で全体像を引きで載せて、
リアルな写真はキャンドルの明かりの雰囲気写真を載せる、などです。
レビューを下げないためにも、期待度を上げすぎない
もちろん、期待値を上回るような素敵なお部屋だったら最高です。
でも自分が運営しているのは狭小築古民泊という現実。
もちろんできる限りインテリアなどで素敵なお部屋にしますが、
かなり正直な話「写真よりいいじゃん!!」となることは
あまりないと思います。
例えば、これが人の写真であれば話は別。
写真の第一印象は「んー?」だったとしても、話してみたら
ものすごく楽しくて最高だった! など挽回の余地がありますよね。
副業狭小民泊の場合、基本的に家主不在型なので
おもてなし(ホスピタリティー)で挽回するにも限度がある。
期待値が上がりすぎていると、レビューに「写真より良くなかった」と
書かれる可能性も上がると思うのです。
予約の時点である程度の現実を見てもらうおう、意味を込めて
私は自分で撮影したリアルな写真も敢えて掲載しています。
狭小築古をいくつも運営している私の、ちょっと切ない処世術です。