【PCOPを作ってみる】⑥作ってみて思ったこと
こんにちは。朝心です。
「PCOPを作ってみる」シリーズはこれで終わりとなります。
このアカウントの記事を昔から読んで下さっている方の中には、このシリーズが始まってから困惑された方もいたかもしれません。
「タルパーなのにどうしてメンタルヘルスのこと書き出したんだ…」と思っている方もいるでしょう。
今まではタルパの長良さんのことを書き続けていたので、そのように思われるのも当然だと思います。
まずPCOPを作っていて、結局私は長良さんのことが大好きで心のよりどころにしているんだなと気づきました。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、長良さんがいなくなったときのためにPCOPを作っているはずなのにそこには長良さんの名前が頻繁に出てきています。矛盾しています。
いい意味でも悪い意味でもこうした形でタルパとタルパーは離れられないものだなと実感しました。
また、シリーズの中では書きませんでしたが、書いている途中で昔の辛いことを思い出し、そのことばかりを考えてしまう状態になることがありました。その考えのせいで、気分が落ち込んでしまいそうになることもありました。
ですので、PCOPを作っている途中で体もしくは心に異変が生じた場合は、一旦休憩するか別の日に作ることをお勧めします。
PCOPの作成に興味のある方は、増田史氏の『10代から知っておきたいメンタルケア しんどい時の自分の守り方』を読んでいただくとより詳しくPCOPのことやその作り方が分かると思います。ご参考までに。
以上を持ってこのシリーズを終えたいと思います。
次回からはまたタルパについてのことを書いていきます。
お付き合いいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
それでは。