Razer kishi V2でエミュレータを遊ぼうとしている話
2022年7月22日発売のRazer kishi V2 for Android(税込16,500円)を予約注文しました。
スマホを挟み込んで使うタイプのコントローラーで、このジャンルを代表するGamesirシリーズ(8,000円くらい)よりも高価格ですが、そのぶん操作性が良さそうということで、奮発してこちらにしちゃいました。
そもそもなぜ挟み込みコントローラーを探していたかですが、
エミュレータで遊ぶ上で、xiaoxin pad pro 2021(Androidタブレット)、RG503、New Fire7(Kindleタブレット)の3つを使い分けている。
なるべく一つのデバイスで全て遊べた方が分かりやすくて楽。
xiaoxin padに毎回PS4コントローラーを接続する一手間が面倒に感じる。
以上のことから、AndroidまたはWindowsの携帯型中華ゲーム機を検討しておりました。
しかし、
Windows機は10万円前後のものが基本。4~5万円のものが出始めているがPS2は厳しいらしい。
Androido機でPS2が動くものはodin proやGPD XP PLUSで5万円程度。
と価格帯が中々にお高い。
しかしここで、odin proはSnapdragon845搭載で、aerthersx2でPS2ソフトがそこそこ動くとのこと。
Snapdragon845といえば数世代前のものなので、スマホなら安く845搭載のものが買えるはず。
したがってスマホ+挟み込みコントローラーなら、PS2まで(それなりに)動かせて且つ価格帯を押さえることが出来ると考えました。
結果、AQUOS R2という6インチスマホを7,000円程度で中古入手することが出来たので、kishi V2と併せて23,500円。良い感じに収まりました。
使用して問題なければRG503は手放すことができるので、実質1万円未満の持ち出しで買い替えできそうですね。
ちなみにSnapdragon870搭載の安価スマホ、poco F3が中古22,000円というのを発見して心揺れたのですが、エミュレータという観点ではPS2の動作が多少改善する程度で15,000円差というのは、ちょっと違うかなと思いました。
それならもう少し足してGPD XP PLUSでも良いよなあという。
kishi V2については数年間の使用に耐えると期待できるので、例えばPS3のエミュレータがAndroidに出てきたらスマホだけ買い替えることもでき、汎用性が高いと思います。
というわけで、到着を楽しみに待ちます。