WIN600にSteamOS3.4をインストールした話
ツイッターにて教えを乞いつつ、WIN600にSteamOS3.4をインストールしました。
ここからさらにアップデートすることで、TDP設定を正常に(?)できるようになる可能性があるらしく、鋭意取り組み中です。
anbernic公式で配布されているSteamOSは3.1で、海外フォーラムでも2週間前のコメントで「3.1からアプデできない」的なものがあったので、てっきり3.4は使えないのだと思っていました。
教えていただいたイメージファイルでちゃんとインストールできて、ゲームを遊ぶ際にもコントローラーに問題はありません。
ただ今のところ二つだけ不具合があり、
デスクトップモードとの切り替え時に暗転して戻らなくなる(電源ボタンを短く押してスリープにしたのち、もう一度押して復帰すると切り替え後の画面に復帰する)
時間経過で画面オフになると、画面タッチでもボタン押下でも戻らなくなる(同じくスリープにしてから復帰すると戻れる)、
デスクトップモード切替のほうは頻繁に行う動作でもないので良いのですが、画面オフから復帰できないのが微妙に困ります。
たとえばEmuDeckのインストール中に暗転して、インストールが終わったのかどうかも分からず、かといってスリープに入れると中断されてしまうので困るといった具合。
Steamゲームのダウンロード中は画面オフにならないっぽいので、そこは安心かと思います。
取り急ぎの状況報告でした。