![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2658351/rectangle_large_b85df127f044441df3542150701750f2.jpg?width=1200)
ナースに降り注ぐ怒涛のタスク~春編~
はいはい( ´ ▽ ` )ノ
早速、始まりました新マガジン。
言うの忘れてたんですが3ヶ月限定です。すみません。
看護師の教育制度っていろいろあるんですが
【プリセプター制度】が主です、ほとんど。
一人の先輩が窓口となりメンタル面のフォローを行います。あくまでも、業務の内容や指導がメインではなく何かあったらすぐに相談出来る窓口であることが求められます。はけ口がなくなったらもう精神やられちゃって休職してしまう人もいますから。その制度の限度が大体3ヶ月なんですね。1年やってる病院もあるようですが、私も一番辛いのは最初の3ヶ月でした。
なので、私の勝手な独断で期間限定3ヶ月のマガジンとしています。
もちろん、途中で変更になるかもしれませんが(´∀`)
△△
さて、早速本題に。
多重課題に陥ることの多い看護師。その最初の関門は【国家試験合格発表から入職式までの数日】です。就職のタイミングで実家を出る人も多いかと思いますが、尚パニック具合が増します。
・引越しの準備・手配
・スーツ買う
・寮や借り上げマンションに入る場合はその見学
・白衣の試着・購入
・厚生省への書類送付
・一人暮らしの準備
・保険や住民票などの変更
などなど…他にもたくさんあったと思うのですがもう記憶になくて(・∀・)
今年の発表日が3/25なので、正味1週間で社会人への準備をしなくてはいけません。他の職種だと月単位で準備の期間があるかと思うのですが、看護師に限ってこんな感じです。医者はもう少し早いのですが、彼らが実際に医療行為を行えるのは5月以降です。規程があるらしく研修医が点滴を入れることも出来ません。
不安を感じるまもなく入職式当日ってパターンが多いです。そこで、配属病棟を知るわけですがそこから先はまた今度。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナースあさみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137767541/profile_0008b7cbbcbbeb3fcc35d17c9a3a6504.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)