見出し画像

2024.12 長崎にいってきた

長崎にいってきました。
目的は、長崎原爆資料館と軍艦島の見学です。

図らずも、被団協のノーベル平和賞受賞&ドラマで軍艦島が取り上げられたタイミングだったわけですが、まったく狙っておりません。

さすがのわたしも、ノーベル平和賞やドラマの企画を予言はできないので、たまたま重なったとしか言いようがありません。

でも、すごいよね、わたし。

わたしが航空券を取ったのは、8月。

あの猛暑の頃に、この旅行を企画しました。これからどんどん暑くなるであろう夏にいくのは無理だな、よし冬いこう!というノリで。

コロナ禍に広島に行ったので、いつか長崎にも行っておかねばと思ったんですよね。

今回、そのいつかを叶えにいきました。

高校生の頃に修学旅行で行ったはずなんですが、ほんとは中国への旅行がSARSのせいで九州へ格下げしてしまったため、ほんとは万里の長城を見てたはずなのに……という気持ちしか覚えてないんです。すみません。

ちなみに、イブに企画した理由は、その日が一番、原爆資料館の予想団体客枠が少なかったから。

修学旅行生、なし。
日本の団体客、なし
外国人は、この日を家族と過ごすはず。
結果、イブが1番空いているという理由で、この日に訪ねることを決めました。

15年以上、シフト勤務をしているためか、この日にこれをしなくては!という欲が一切ありません。初詣も誕生日も、その日でなくていい。

実際、行ってみると団体客はいませんでしたが、ちらほら個人客はいましたね。

体感ですが、日本人よりも外国人が多かったように思います。人種問わず、英語も韓国語も中国語もスペイン語も聞こえてきました。

日本だと珍しいのかもしれませんが、ベビーカーを押した家族も何組かいて、これは日本人も見習ったほうがいいのでは?なんて思いました。

実際の展示、感じたことなどは別のnoteに書く予定です。

(そのうち、ここにリンクを貼ります🔗)

広島の展示よりも内容がエグい&誰でも読める場に意見を置いておくのはリスキーなので。

ほんと、今のタイミングで行ってよかったです。


続いて軍艦島。

ここは、韓国の歴史を勉強していたときに徴用工の話が出てきて、それで興味を持ちました。

見た目が軍艦すぎる

いろんな会社からツアーが出ており、その中のひとつに参加してきました。ドラマの影響か、午前便も午後便も満席でした。

ちなみに、個人での上陸はできません。ツアーに参加しないと、一般人は島内に入れないようになっています。

船で向かうので嘔吐が心配でしたが、わたしが参加した日は波が比較的穏やかで、まぁまぁでした。座席にそれぞれエチケット袋があったので、吐きそうになったらそこに吐くしかないですね。

夏に波の高い日に向かった友人は、上陸出来ない&周りが吐きまくりだったそうなので、これはもう運ですね……

島内に上陸したら、おじさんがフリップを示しながら説明してくれます。

海外のお客さんもいました

見学できるのは、島内の中でも安全が確認されてる一部分のみ。それでも、当時の趣を感じるには十分でした。

なんとなく、ラピュタとワンピースのアクアラグナ(大津波)を思い出しました。

コンテンツが現実を参考にしているはずなのに、現実を見てコンテンツを思い起こすなんて……など、ぐるぐる考えながら歩いてましたね。

ちなみに、軍艦島の正式名称は端島(はしま)
端島炭坑は、「明治日本の産業革命遺産 鉄製・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の1つとして2015年 世界文化遺産に登録されています。

そのため、戦後から1960年までの高度経済成長期、ざっくり炭坑の人口が一番多かった時期というのは、世界文化遺産の対象じゃないそうです。ほほーん。

自由が丘とか吉祥寺みたいに、住んでる人が住み心地を作っていったのではなく、三菱が指揮をとって住まいと生活、産業を整えていった機能先行型の土地(島?)の地理や建物の仕組みを知ることが出来てよかったです。

アパートの中にイケてない炭(ボラ)を運ぶためのベルトコンベアを通してたんですって。たぶんそんな造り、日本見渡しても絶対ないですよね。

この赤い壁の建物が明治期に建てられたもの=世界文化遺産の対象となるため、修復しているんだそう
地下の採掘現場までは、壁も柵もないエレベーターで昇降してたんですって。失神する人もいたらしい。
階段が黒いのは、炭まみれの男たちがここを通ってたからだそう。イカスミ感
日本で一番最初に建てられた鉄筋コンクリートのアパート。もう、いつ倒れてもおかしくないと専門家からは言われてるのに、そこから3年経ってるとガイドさんが笑いながら話してました。
島になかったもの、火葬場、お墓、そして緑。
人間がいなくなってから鳥と風によって運ばれた種が芽吹き、緑となっておおいしげるなんて、皮肉だなと感じました


あと、余談ですが友人が教えてくれた亜紗グループの飲食店がほんとうにどれもおいしくて。
何食べてもハズレがないんですよ、すごくない?


下足のバター炒め
野菜を一旦素揚げしてから炒めていて最高
これで1300円、おかしい
これはアジフライ定食 1500円
お刺身もついてるのよ〜
和牛のたたき
想定の倍量来て狂喜乱舞でした
水いかとひらまさの胡麻和え
日本酒飲んだら終わりだなと思って我慢


いい冬休みでございました。


世間では感染症が流行ってるみたいなので、マスクをして乗り切りたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

ナースあさみ
貴重な時間を使い、最後まで記事を読んでくださりどうもありがとうございます。頂いたサポートは書籍の購入や食材など勉強代として使わせていただきます。もっとnoteを楽しんでいきます!!