![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37197252/rectangle_large_type_2_4e365bd64687a80e97d8a1492bf16e75.jpeg?width=1200)
ダメな自分も自分だから
いま、蒲田駅を出たわよ。
さて、わたしにしては珍しく
今週絶不調である。
今日は心に麻酔がかかったような1日だったのでずっと料理してた🍳
— ナースあさみ (@asami300765) October 19, 2020
稼げるとか好きだとか以前に、時間が過ぎるのがわからなくなるくらい没頭できる活動を味方にしておくと、こういうときほんと救われる。
頭を悩ませている件のタイミングがバッチリ合ってしまった、という感じ。
臨床で言うところの多重課題状態。
点滴変えに行きたいのに
あ、隣りのフラフラ患者さんが一人でトイレにいこうとしている
おっと、ここでナースコールを鳴らして3回以内にベッドサイドに行かないとクレームつけてくるいじわるばあさんの登場だっ
みたいな。
頭と心と身体が揃わない。
やりたいことはあるのに
なんにもうまくいかない。
こういうときは
・ダメな自分を否定しないこと
・自分のケアに徹すること
これに尽きる。
大人も10年やってるとね
だんだんわかってくるのよ。
ダメなことが続くと、どうしてもダメなことばかりにフォーカスしてしまうけれど
これはよくない傾向。
どんどん視野が狭くなり
いよいよ視座も下がってきて
どんずまりになってしまう。
わたしの場合は、おいしいものがだいすきなので、早速フォロワーさんに助けを求めたよね。
わたしにしては珍しくBadな状態が続いているので、皆さんのカメラロールにある最近食べておいしかったものをください……
— ナースあさみ (@asami300765) October 20, 2020
ちなみに、わたしの最近食べておいしかったものは、551の豚まんです🐽 pic.twitter.com/RMkPWyzywI
このリプ欄を眺めてるだけで
ちょっと元気が出てくるからふしぎ。
それに、いざとなったらプロがいる。
ダメなときって、既存の関係性が邪魔になることもあって。
そういうときは、それ専用の関係性を保てるところを頼ったほうがいい。
ほら、トイレの世話を家族に手伝って欲しくない、みたいなアレね。
毎日の暮らしの中には
いい日もあるはずなのに
生活に影響を及ぼすのはダメな日ばかり。
でも
ダメな日ともうまく付き合っていくしかないのよね。
なにがあっても、自分とは別れられないんだから。
今週は、感情のおもむくまま
徹底的に自分をケアする週とします。
みなさんも、お大事に。
あ、中華街着いた。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナースあさみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137767541/profile_0008b7cbbcbbeb3fcc35d17c9a3a6504.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)