無関心が一番の罪 #あたしおかあさんだから
Twitterで#あたしおかあさんだけど がバスってるなと思い
元ネタを辿っていくと、朝から気分が不快になりました。
はるかぜちゃんもブログに書いています。
一連のツイートや記事を読んでみて
こりゃ、全女性を敵にまわしたな、と思いました。
もともと、絵本作家のぶみさんに対して特に何もイメージは持っていなかったんですが、今回のことでネガティブイメージを持たざるを得ません。
1990年代以降、女性の社会進出が日本でもうたわれはじめ
今では女性の管理職も増えてきているのに
30代の男性の持つ価値観の根本に
男尊女卑のエッセンスがあることがとても悲しく、悔しい。
どんなに法律が変わっても
どんなに教育が変わっても
そこに暮らす私たちの価値観や意識が変わらない限り
社会は何も変わらないことのいい例だな、と思います。
それから。
きっと、この歌や炎上をみても無関心な人の方が圧倒的に多いだろう
ということ。
実は今日、体調を崩して1日家にいるのですが
地上波でこの件を取り扱っている番組は
今のところ、一つもありません。
みんなどこかで
おかあさんは苦労して当たり前
おかあさんは我慢してるのが普通
私の時代はもっと辛かった
子どもが最優先でしょ?
と、思っているから特にニュースにもならない。
本当に残念。
しかし!それならば、私たちのマガジンでこのテーマを取り上げて
1週間みんなで考えてみることにしました。
マザーテレサも愛の反対は無関心、と言ってますし。
アラサーマガジン、引き続きお楽しみに。
いいなと思ったら応援しよう!
貴重な時間を使い、最後まで記事を読んでくださりどうもありがとうございます。頂いたサポートは書籍の購入や食材など勉強代として使わせていただきます。もっとnoteを楽しんでいきます!!