大塚酒造
【出店者紹介】大塚酒造
浅間山麓・小諸の地で約180年の歴史をもつ、小諸唯一の酒蔵。清酒「浅間嶽」を醸している『大塚酒造』さんをご紹介します。
■商品について
日本酒は地酒と言われ、その土地でしかつくれないものも多くあります。長野では珍しいとてもハードな硬水が流れる小諸。その水を使い、小諸でしか作れない日本酒を作っています。
硬水は、ミネラルが多く、味がしっかりします。浅間山の伏流水、ふもとでしかできないお酒であり、小諸でしか作れません。浅間山のふもとであることで、浅間おろしの冷たい風が吹きます。水もそうですが、そういった環境が整っていることで、より味がしっかりしたお酒ができます。
「お酒で小諸を表現し、ここでしか作れないものを極め、より伝えていきたいと思っています」と語ってくださいました。
最近では、地元産の梅で梅酒を商品化し、販売していこうという動きもあるとか。ぜひ、今後も楽しみにしてください。
■出店を決めた理由
「青年部で勉強会があった際に、繋がりができ、そこから声をかけてもらったので、初回から出店しています」
■当日販売する商品
・小諸産の梅を使った梅酒サワー
・日本酒の杯売り
■あさまるの印象・込める想い
「全体的に若い人たちが多く来てくれている印象。地元の人から県外の人と多くの方がきてくれているので、祭りの場であり、その先として町を周遊し、小諸に繋がってもらえればうれしいと思います」
▼出展者情報
住所:長野県小諸市大手2-1-24
電話番号:0267-22-0002
こちらのHPよりお酒も購入可能です。
取材・執筆:久保田まゆ香