![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172588189/rectangle_large_type_2_68f1f2c6c4c470c2ebe4c69363926af1.jpeg?width=1200)
メディアマシーン制作日誌 2 - スケジュールと楽曲
制作日誌です。
んーっと稽古はまだ始まっていないんだ。たぶん4月の脚の手術が終わってから本格的に始める。だからこれはまだ全然稽古日誌ではない。
タイトルを稽古日誌から制作日誌に変更。
さて、今日もうだうだと、どうしよう、どうしよう、と考えるばかりでなかなか動き出さない。仕事ならぱぱっと動くのに、モードに入るまでになかなかの時間がかかる。
前回のnoteの最後にリストした下記のToDo
☑ 楽曲使用許可申請
☑ スケジュール策定
▢ キャスト募集
▢ スタッフ確保
4.楽曲使用許可申請
Nik Bärtsch's RONINの[Module 58]を使わせてほしいと強く思っていて、早速これもChatGPTに「丁寧なご依頼メールを英語でよろしく」とお願いして、メールしたわ。快諾してくれるとウレシス。本番で使われていなかったらそこは察して。
5.スケジュール
稽古スケジュールはあらかた作成しました。今から12年前に同じ場所「絵空箱」で理生さんの作品「思いだす」をやっているので、そのアカウントを使ってGoogle Calendarに稽古予定入れた。関係者が決まり次第カレンダーを共有していく。
2月:演出プラン作成
3月:キャストとスタッフ募集
4月:本読み、手術
5月:稽古(週2−3回)
6月:稽古(週2−3回)
7月:本番
よし、まだ結構時間があるからだいじょぶだいじょぶ
6.チラシデザイン?
これたぶん絶対誰かに頼んだほうが良いんだよなきっと。
「思いだす」のときはプロじゃないお友達が普通にデザインしてくれて、とても素敵だったんだ。ほら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738408960-adfoqBJ6wglPTMrZ3Kzpcjxn.jpg?width=1200)
このnoteの冒頭の顔写真を加工したいんだけど、OpenAIはそういうのやってくれないんだって。オリジナルの画像は作れるけど、既存の写真加工はしないらしい。え、ほんとうに?こっち系の知識はめちゃくちゃ弱いからなー。だれかたすけて。
やることリスト
▢ 一般公開用の「団体名」「作品名」「作・演出」を主催に連絡 2/4まで
▢ 基本情報:上記+公演期日、料金、問い合わせ先を連絡 2/15まで
▢ キャスト募集
▢ スタッフ確保
▢ 個別チラシデザイン
▢ フェス用チラシ情報(公演詳細、出演者スタッフ、あらすじ等)入稿 3月上旬