モカシンのレディースは冬に履く
皆さん、モカシンの靴はお持ちですか?モカシンシューズは元々、アメリカの先住民が履いていたとされる、「一枚革」から作られる靴です。「一枚革」なので、U-DOTと同じ作りです。
モカシンと呼ばれる理由は、靴の甲部分がU字型に縫われる、「モカシン縫い」という縫い方に由来するといわれています。U字型?U-DOTとのつながりを感じますね(笑)
モカシンはよく、デッキシューズやローファーに形が似ているので混同されがちです。形は似ていても、由来は全く違うものです。また、デッキシューズは船の甲板を意味するデッキから来ていますから、滑りにくい素材が靴底についています。そして、ローファーには靴ひもがありませんし、タッセルや金具などがついているケースもあり、紐がついているモカシンとはやはり違いますね。
メンズのモカシンもありますが、モカシンそのものの形状がちょっとかわいらしいので、レディースが中心の展開になっているケースが多いですね。モカシンには有名な靴ブランドがいろいろありますが、U-DOTも負けていられません。
COWHAIRを使うと温かに見える
モカシンはやはりイメージとして「冬に履く靴」です。恐らく、その多くがスエード地だったり、その他の起毛タイプの革が使われていたりするからでしょう。
確かに写真のようにCOWHAIRの起毛を使うと、非常に温かに見えます。黒と明るいブラウンを組み合わせることでコントラストも楽しいですね。ちょっと中性的なメンズなら、この程度のモカシンならウェルカムでは?
<参考価格> SHRINK BLACK/BEIGE ¥27,500(税込)
LEOPARDだと、ちょっとしゃれた感じに
<参考価格> HAZEL BROWN/WHITE LEOPARD ¥27,500(税込)
甲の部分にこうした柄を持ってくると、ちょっとしゃれた感じになります。この例では同系色でまとめた感じになっていますが、U-DOTならそのあたりも変更可能。みなさんのセンスでいろいろな組み合わせに挑戦して欲しいです。
こういう柄物は、なかなかメンズとして履くのは厳しそうに思うのは、筆者が古い人間だからでしょうか。若い女性がかわいらしく履く、レディースのイメージが強いモカシンだからなのでしょうか。
通年履けるが、やっぱり主は冬?
モカシンは先ほども書いた通り、どうしてもスエードなどの起毛が多いので、主に履くのは冬になりがちです。靴メーカーによっては靴の内部にもこもこ素材などをつけて、まさに「冬に履きましょう!」を演出しているところもあったりします。
U-DOTのモカシンは、アメリカの先住民と同じように一枚革なので、冬には限定していないのが現状です。が、やはり、素材の選び方によっては「通年履ける」ものになったり、「冬が主」になったりします。そのあたり、みなさんのセンスとご自身の生活などに合わせて素材を選んでもらえたら、うれしいです。
モカシンでちょっと遊んでみたい靴に興味があれば、ぜひ、U-DOTのECサイトへいらしてください。