見出し画像

㊙️設定差について解説!! スマスロモンハンライズ設定差徹底解説&考察

コンバトラー!! 0101です。

皆さんはスマスロモンハンライズ楽しく打っていますでしょうか?
僕はモンハン自体が好きでもちろんモンハンライズも勿論プレイしています。プレイ時間にして400時間以上⤴️ハンターランクは750⤴️です。
つまりプロハンターな訳ですよ。

今回はそんなプロハンターの僕がスマスロモンハンライズの設定差についての解説と考察をしていきます!!



モンハンライズを狙う理由


圧倒的な人気


まず本機の設定狙いをするべき理由として圧倒的な人気が挙げられます。
中古価格も100万を超えており、現在の中古価格ランキングでトップ10入りを果たしています。




という図式はずっと変わりません。設定狙いは人気があり設定の入るメイン機種を狙うのが鉄則です。


優秀なスペック

本機のスペック表が下記になります。

設定6はほぼ現行機最高の割です。2027やヴァルヴレイヴは知らない

更に設定5でも機械割が110%、設定4でも105%ある上に低設定域の機械割もかなり甘いです。

また爆裂機ではないため、からくりサーカスや星矢のように閉店3時間以上前に辞めるといったことをする必要がないので閉店ギリギリまで打つことが可能です。

そのためほぼ同じ114%でも2時間以上打てる時間に差が出ることによって、実質的に積める期待値が1万円以上変わってきます。


リセットが甘い

👇の記事の有料部分の引用です。
ハイエナに興味ある人は見てね

リセット後の天井期待値がこちら!!


「全然甘くねーじゃん」


と言うツッコミが来るのは間違いないので補足をすると、リセット後一回目は全然甘くありません(というかむしろ辛い)
ですが、リセット時は天国準備以上への移行率が大幅に優遇されています。
以上とか言っときながら実際はほとんど天国準備です


そのため1回目は割が低く出てしまいますが、天国を否定した場合天国準備に滞在していた可能性が大きく上がるので次回規定ポイント到達まで打つことによってリセット時の機械割を100%を少し上回るくらいまで持って来れます。設定狙いだけでなく、趣味打ちをしたい人なんかは

リセットを打って1回目の当選で天国を否定→次回1周期まで

といった打ち方をすれば勝てるとは言いませんが火傷を負うリスクを大幅に減らせます。モンハンライズをなるべくお金をかけずに遊びたいと言う人は是非お試しあれ


✅人気があり、高設定投入率が高い
✅スペックが優秀
✅リセットが甘い

上記の3点から本機の設定狙いはマスターするべきと言えます。


設定差について


確定系



ボーナス開始画面

ちょんぼりすた様より

ボーナス終了画面

エンタトロフィー

本作は天膳のように時間帯によってトロフィーの出現率を変えることができます。
店長カスタムの内容を把握していると立ち回りがグッと楽になるのでトロフィーが出現した台は何時に何色のトロフィーが出たのか要チェックです!!

アイルーおみくじ

銅で2以上
銀で3以上
金で4以上
紅葉で5以上
虹で6濃厚

早期討伐ムービー

エンタライオン出現で6濃厚


7揃い時の特殊ボイス

エンタライオンの咆哮→6濃厚
ウツシ教官(男)「うお〜愛弟子とのスロット最高!!」→5以上濃厚
ヒノエ(女)「うふふ、このことはミノトに内緒ですよ」→6濃厚



特定設定以上濃厚系は比較的わかりやすいものが多いです。
ボーナス終了画面は終了画面でプッシュを押さないと出現しないので、気をつけましょう。また7揃い時のテンパイボイスも初見で見落とす可能性があるのでそこだけ気をつけましょう。


解析に出ている設定差について


AT直撃当選率

抽選は非前兆中のみで、前兆中は非前兆中であれば本前兆書き換え抽選、本前兆中であればストック抽選を行なっています。
そのため実際の直撃確率は表よりも少し重たくなっています。

特に注目してみたいのが弱役からの直撃確率で、1〜6でおおよそ7倍の設定差があります。強レア役からの当選率は偶数かつ高設定ほど優遇されていますが1〜6で約4倍ほどの差なので、一回確認できた程度では気休めにしかならない印象です。1〜6で4倍の設定差といえば丁度番長の直撃確率が歴代シリーズ全部通して4倍程の差なので番長で直撃したくらいに思っておきましょう。

小ネタなのですが、アデリオンの台は直撃確率にとてつもなく大きな設定差がついていることが多いです。


例えば前作モンハンアイスボーンは直撃確率が設定1と設定6で約1/8000〜1/60000と7倍以上の差


バイオハザード7は直撃確率が設定1と設定6で約1/5200〜1/3000となんと17倍以上もの差があります。



他にも新鬼、バイオRE2なども直撃確率に非常に大きな設定差が設けられています。
このようにアデリオンは直撃確率に設定差を設けるのが大好きなメーカーなので今後新台が出た時にはまず直撃確率から意識してみると解析が少ない段階でツモることが増えるので要チェックです。

メーカーごとの特色は他にもいろいろあって一部を紹介すると
SANKYOは456確がめちゃくちゃ出やすい
ユニバは弱チェに設定差つけがち
Sammyは共通ベルに設定差つけがち

などなど

また機会があればメーカーごとの設定差の特徴の記事を書くので、その時はぜひ見ていただけると嬉しいです。


3枚ベルからの高確移行率

1〜6で約1.5倍の差でサンプル数も集めやすいのですが、高確移行の判別が難しいです。
そのため設定推測の軸になるかと言われると首を横に振らざるを得ません。
イメージとしてはスマスロ北斗の拳の弱役からのモード移行に近いです。
「北斗の高設定はモードがよく動く!!」なんて言われがちですが、僕自身そのように感じたことはあんまりないです、、、


弱レア役からのライズゾーン当選率

状態が低いほど当選率に差があり、通常だと大体1から6で1/4〜1/3ほどの差があります。完全に通常だと見抜くことは不可能なので、ベルで高確に上がっている事を考慮すると1〜6で1/3.7〜1/2.5ほど設定差がありそうです。
通常と判断してのカウントの仕方が人によって異なるので、一概に上記の数字を当てにはできませんがご参考までに。
僕としては正直そんなに数える必要はないんじゃないのかな、、、と思っています。


以上が公表されているモンハンライズの設定差になります。


有料部分では
設定示唆画面の出現率について
優遇、冷遇について
解析に出ていない㊙️判別方法について

などについてまとめていますので、是非見ていってください。

値段の方は僕のモンハンライズ(サンブレイク)ハンターランクのハンターランクである778円とさせていただきます!!
最近はほとんどプレイしていないのですが、今後プレイしてハンターランクが上がることがあればその都度値上げをする予定なので購入しようか迷っている方は安いうちに買っちゃってください
(ハンターランクのMAXは999です)

公式ライン始めました


狙い目の情報やnoteの更新のお知らせなどを主に告知しています。
公式ラインでしか教えない狙い目もどんどん追加していく予定ですので是非0101と友達になってください!!


ここから先は

4,688字 / 7画像
この記事のみ ¥ 778

頂いたサポートは飲み物代としてありがたくつかわせて頂きます。