
幻想蛮怒LUNATIC 序中盤安定攻略
先日トリガーハッピー、妖精、普通の住人という組み合わせでLUNATICを*真・勝利*しました。HARDを外来人でクリアしたのとも合わせてだいぶやり切った感があるので記念に生きた証としての攻略記事を置いておこうと思います。
この記事は初心者向けのナビゲートというよりは、変愚蛮怒、幻想蛮怒通常モードにおける勝利者や真・勝利者がLUNATICや弱職弱種族に挑む上での敷居の高さを少しでも緩和できるといいなというのが目的です。
とはいえ序盤でつまづいたりゴミ箱に何度もダンクシュートしているような方にももしかしたら役に立つ指針になるかもしれません。
…という大義名分はありますが自己満足で書きたいから書いてるだけですので拙くてもお許しを!
LUNATICが難しい理由
LUNATICがHARDと比べて厳しい要素はいくつかありますが、特に影響の大きいものを羅列します。
・全ての敵の加速が+5
・全ての敵のHPが倍(上限30000)
・全ての敵が起きた状態で生成される(実質反感)
・稀に通常あり得ない階層の敵が出現する(3階で秩序のユニコーンと遭遇歴あり)
他にも細かくペナルティはありますが、主にこれらが原因で序盤から中盤の難易度を大幅に上げています。
強キャラならガチンコで渡り合えなくもないですが、大抵のキャラにとって、全ての敵が自分より早く動き回り、やたらタフで、そのうえ不眠で一斉に襲いかかってくる序盤を乗り切るのは至難です。
そしてなんとか序盤を乗り切ったとしても、今度は中盤に敵HP倍増のペナルティが重くのしかかってきます。
具体的にはブレス攻撃で、ブレスは最大HPを参照した威力なので、元々威力がカンスト付近〜カンストの強敵を除きシンプルにHARDの2倍の威力のブレスが飛んできます。
しかもドラゴンなども起きて生成されるため、感知がなければ視界外からいきなり500近いダメージの元素ブレスが飛んでくることになります。
古代未満のドラゴンやハウンドなどの鬱陶しかっただけのブレスも無視できないレベルのダメージになります。
感知と耐性を怠らなければある程度防げなくはないのですが、二重耐性を自前で貼れない職にとっては非常にストレスですし、元素属性以外のブレス持ちが出てくるのもそう遅くはないのでやはり厳しい。
そして最後に理不尽な敵生成です。
そこまで高頻度ではないのですが、鉄獄の浅い層から通常のプレイでは絶対に勝てないレベルの敵と遭遇することがあります。
プレイ日数が増えると更に敵生成にブーストがかかるため、BMスカムやアビリティカードスカムをただやるだけではこちらが強くなる代わりに敵生成も酷いことになり、リターンよりもリスクの方が上回ることになります。
また、コツコツと鉄獄に潜って少しずつ鍛えて先に進んでいくというある種王道のプレイがこの理不尽な敵生成により相当にやりづらくなっています。
特に破壊と耐性と感知手段と高HPが揃うまでは運悪く深層の敵と出くわして何もできないうちに殺される危険が常に付きまとうため、コツコツ鍛えたキャラが理不尽に死んで萎えて2度と触らなくなった、という方も多いのではないでしょうか。
序盤の導線
さて、ここまでを整理した上で実際にプレイして試行錯誤し、なんとか序盤を乗り切れないかといろいろ模索してみました。
弱キャラで普通にプレイするとレベル25くらい、序盤のクエストを攻略するくらいのところまで辿り着けても、そこから八方塞がりになります。行けるところがありません。お金もありません。
以前天子でLUNAを攻略した時ははじめにツパイクエストを即攻略して黒いリボン+5以上が生成されるまで何度もやり直すというツパイスカムで序盤を乗り切り、そこそこのHPを武器に慎重に竜窟スカムをして戦力を整えました。
が、トリガーハッピー妖精普通の住人ではツパイスパムは行えず、HP200を超えるのにもひと苦労します。
せめてアビリティカードでHPを水増しして毒針でなんとかワイアームを狙い撃ちできればと思っていましたが、そこそこ順調に進んでいたプレイ時に旧地獄街道で一輪に出会い頭に気弾を飛ばされて即死して一度は心が折れました。
そこで恨めしくさとりの帽子などが売られているBMを見つめながら「お金があればBMでいい装備を買って状況を変えられるのになぁ」ということに思い至り、なんとか序盤に運ゲーして正邪を倒せないかと考えてみました(アーティファクト生成も貰えるし)。が、天狗の里に行って念写してもらうのにお金がかかる上に道中であまりにも死亡率が高すぎてすぐ没に。
ですがこの没案のおかげで奇跡の閃きが。この時に念写代を捻出するためにマゴットとナズーリンからカツアゲした武具を売って賭け試合で増やそうとしていたのですが、この賭け試合が異常に儲かる。
あれやこれやと元手が増えてすぐに1000000円くらいの資産を築くことができました。
そこで「あれ?これ無限に賭け試合でお金増やせればBMで装備揃うよな?」と思い、何度かの試行錯誤を経てできたのが以下のチャートです。
①松明を40本くらいとパニモンの巻物2巻くらいを購入(売ってなければQy@)聖唱歌やお酒もあると吉
②人里の一番左端からマップ切り替えを繰り返してマゴットを探す
③水路に入ってマゴットに松明を投げ続けて倒す(水路にいないと殺されます)
④マゴット遺品を鑑定しつつ盗賊クエを受注して松明投げで攻略する(若干の慣れは必要、酒か聖唱歌があると安定させやすい)
⑤命蓮寺に行き画面切り替えを繰り返してナズーリンを探す
⑥パニモンの巻物(と聖唱歌と酒)を使って友好的なナズーリンにHITするまで殴りかかる 鬼畜
⑦混乱したナズーリンに松明を投げ続けてペンデュラムと高級品をカツアゲする ごめんね
⑧手に入った高級品やアーティファクトを鑑定して全て売る(よほどの超級⭐︎以外は売ってよい)
⑨手に入った軍資金を持って神社に賭博行為へ 大きく賭けて外れたらQy@
⑩程よい金額と物資が揃ったらパニモンやBMで手に入れた強力な消耗品などを駆使してツパイクエを攻略


ナズーリンを倒した時点でレベル5くらい、ツパイを倒すとレベル10か11くらいになります。
神社の賭け試合は@のレベル×1000までしか賭けられないので、ある程度レベルを上げてしまった方が効率が良くなります。ツパイを倒すのはリボンのためではなくレベルのためです。
ツパイを倒すとレベルが上がって賭け効率がよくなるので、再び違法か合法かよくわからない賭博に洒落込みます。
基本の動きは、
朝人里の宿屋で起きる→人里のBM、香霖堂のBMと覗いてめぼしいものがあれば買う→神社に行ってひたすらギャンブル→23時の鐘がなったら再び香霖堂と人里のBMを覗いて宿屋で寝る
これをしばらく繰り返します。ろくでもねえやつだな。
注意点としては0時を迎える時にマップ上にいると太古の怨念が発動して運が悪いと即死します(魔力の奔流で70ダメージを受けて即死したことあり)
地上でサイバーデーモン召喚が起こるかは自分は起きたことがないのでわからないですが、死因になりかねないので良い子はおとなしく0時までに寝ましょう(少しでも日数を増やしたくないなら太古の怨念受け入れて不眠不休のギャンブルもありかも)
賭けのコツですが、番狂せを起こしやすいモンスターやユニークというのが何種類かいます。これを4人対戦の倍率の高い時に引けると大きく儲けることができます。ちまちました倍率の低いやつは効率が悪いのでキャンセルしちゃってもいいと思います。

序盤お世話になるのは小悪魔、大妖精、山童、狼男、狼女、妖怪狸、死神、小傘、妖獣(猪)あたり。忘れてるけど他にもいるかも。他に東方ユニークや準ユニークは倍率以上に勝ってくれることが多いです。ランダムユニークもこの段階では結構勝ってくれます。
最初は慎重に貯めて、ある程度の元手ができたら穴狙いで10口買うのを基本にするとよいかも。
加速なしで300ターン経過すれば次の賭け試合ができるので、加速値に合わせて休憩マクロなどを組むとやりやすいです。
お金が有り余ってきて賭け試合よりもBMの方が見たいなとなってきたら、香霖堂のBMの前に座り込んで1時間〜2時間ごとに品物を覗きましょう。
これを数十日繰り返すことで、十分な軍資金とそれなりの消耗品、装備が揃うはずです。
運が良ければこの時点で超級品が手に入っているかもしれません。
時間と根気と運さえあれば香霖堂のBMで★以外のほとんどのものは揃うので、最終的に使う消耗品や魔導具、使うかもしれない指輪や武具、MARIPO変換用の魔法書など買い集めましょう。
草の根ネットワークに加入出来る種族の場合、占いが使えなくなるのはデメリットですが加入して魔法書最終書などを交換に出すといい感じにステータス薬や魔導具などが集めやすくなるのでおすすめです。
ある程度の戦力になった時点で、人里でオーククエと下水道クエをクリアして少しレベルを上げて天狗の里にワープし、そこから偽天棚に行きアビリティカードの貰えるクエを2つ攻略します。
前提クエストのダークエルフの王は敵が初めから起きていて召喚祭りされるので即放棄しましょう。舐めると死にます。
レベル36の霊夢と戦うことになりますが、テレポートを使って森に入り、霊夢の視界に入らないようにテレポで逃げ回っていれば河童が瀕死にしてくれるので適当に一撃遠距離攻撃すれば倒せると思います。殴り合うと魔力の矢などが非常に危険。
アビリティカード厳選と育成の仕上げまで
ここまでクリアすればレベル20〜に十分な装備、アビリティカード2枚が手に入っているはずです。
ある程度強いキャラを使っていたり、少しでも真っ当にプレイしたい方はここまでのスカムで十分かもしれません。他の序盤クエストを攻略して竜窟へ旅立ちましょう。竜窟スカムが真っ当かは置いておいて。
まだとても戦えないという職の場合、ここからまた更に長いスカムが始まります。
今までの賭け試合と香霖堂座り込みのルーティーンに守屋神社に夜這いしてのアビリティカード交換が加わります。
本当に根気と運さえあれば2枚をランク4にすることも可能ですが、数百日の交換を覚悟しなければいけないのでランク3くらいが無難なところではあります。wikiのカードvalue表を参考に足繁く通いましょう。
おすすめは生命の豊穣+サイコキネシス、ヴァンパイアファング、神山への供物、抗いがたきジュリ扇、酔狂の伊吹瓢あたり。もし4にできたら不死鳥の尾一択。
また、BMスカム中のアイテム生成をよくするために片方を商売上手な招き猫にした上でランク3以上の交換を狙うと少し効率が良いです。
並行して行いたいのが@のレベル上げ。
スカム中に経験の薬がそこそこの頻度で売られますが、経験値が低い状態で使うともったいないのでせめて経験値100000くらいになってから使い出したいです。
本当に慎重に行くなら経験の薬だけで上げた方が安全ですが、少し背伸びして竜窟入り口でワイアームあたりを何匹か毒殺すると十分な経験値が手に入ります。毒針はBMスカム中にほぼ手に入ります。
森に入ってブレスに耐えられるならドラゴン退治のクエで毒針運ゲーしてもいいかもですが、毒針が効かなかった場合のリスクと召喚がある分少し死亡率が上がるのでチンタラやるのが嫌な人以外は竜窟の方がまだ安全かも。
これだけで結構効率が良くなるので、紺珠の薬などを使ってでも行う価値はあると思います。感知と二重耐性or免疫を絶対に忘れずに。
あとはひたすら賭けで稼いでBMで買い物してカードを交換しての繰り返し!
HP400くらいになって耐性も確保できてきたら天狗の里と旧地獄街道のBMもルーティンに入れていいかも。自分は怖かったのと香霖堂張りつきの効率が良かったのでしませんでした。
おおよそ150日〜200日くらいでどこにでも巣立てる@が完成すると思います。
私がクリアした時は黒いリボン+9やスピードの指輪+9、加速5の天馬エゴ靴や吸血鬼エゴクローク、テレパシーのアミュレット、追加攻撃の指輪+3、最終装備クラスの⭐︎やエゴ武具がそろい、なんと最終的にPDSMまで出てしまいました。(そこまでやるつもりはなかったんや)

薬で能力値も全て限界値まで上げきれますし、pvalも確保すれば耐久40に近づけることは難しくないと思います。経験の薬でレベルも40くらいまではすぐ上がるでしょう。
ある程度まとまった数が手に入ったら新生の薬や突然変異もやっておくといいと思います。
突然変異は低確率で永続化してしまうので、マイナス変異の永続化が怖いならやらない方がいいかも。(新生の薬で治せるらしい?)
体力レートや変異をいじるのに満足したら、MARIPOが大量にあれば仕上げに白いオーラもつけてしまいましょう。
これで完成です。なんと人里からほとんど出ず、ダンジョンにもほとんど潜らずに終盤の入り口に挑めるくらいの戦力に仕上がってしまいました。
日数経過にともなって敵生成がかなりエグいことにはなりますが、理不尽な敵が生成されても感知と破壊と十分なHPと加速があればどうとでもなります。
あまりにもずるい上にほとんど死のリスクもなく安定するので日数経過でdumpが汚れることを除けば他のどのスカムよりも群を抜いて凶悪だと思います。(神社の賭け試合でカツアゲできる総金額の上限設定した方がいいのでは…)
こうなってしまえばたとえLUNATICといえど、敵がタフで、召喚された敵が即行動してくることがたまにあるくらいで、プレイ感はそこまでHARDと変わりません。反感はめんどくさいですが。(でも反感装備を好きに使えるのはちょっと楽しい)
そして道中こそきついものの、最終ボスである混沌のサーペントのHPは30000据え置きのためほとんどHARDと同じ感覚で戦うことができます。(他のユニークは2倍の強さだけどサーペントは2割増しの強さくらいのイメージ)
もちろんこのスカムだけでクリアできるわけではなく、ある程度仕上がった@を操ってもLUNATICの敵の猛攻を凌いで最奥のサーペントにたどりつき、討伐するまでの道は険しいです。
ここからは今までHARD等で*勝利*して磨いてきたプレイヤーの腕が試される部分だと思います。
今回私がクリアしたときはHPが879しかなかったのですが、トリガーハッピーの特性を活かしたターン刻み射撃とターン調整からのロケット、パック卿のスカーフの強力投擲などを駆使してなんとか*真・勝利*することができました。
今までで一番シビアなサーペント戦だったかもしれませんし、その分達成感もひとしおでした。


明らかに通常プレイの枠から外れているこの攻略を公開するかはちょっと悩みましたが、LUNATICをプレイする上で一番のハードルとなる序盤〜中盤の鬼畜仕様を安定させられるこのスカムを公開することで、ただでさえ敬遠されるLUNATICをどこかの誰かが少しでも遊んでみようと思うきっかけになったら嬉しいなーと思ってたりします。
そして変愚蛮怒→幻想蛮怒と遊んでいるのですが、こんな楽しいゲーム達を提供してくださっている製作者の方々には本当に感謝しています。ありがとうございます!
ある程度歳とってから一番遊んでるゲームかもしれません。大体やり切ったとかいいながら10年後くらいにまた思い出して遊んでそう笑
敷居が高すぎて人を選ぶゲームというのは重々わかっていながら、こんなに面白いんだからもっと色んな人が遊んでくれたら嬉しいのになーと常々思ってます、もっと流行れ!