![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125813275/rectangle_large_type_2_0b909c962123afb738b0acb2a80af8ba.jpeg?width=1200)
ヨーロッパでデザインの仕事がみつかるWebサイト紹介
こんにちは、オランダ在住のサービスデザイナーASAKO (あさこ) です。
今回は私がヨーロッパに移住してみつけた、デザイナー向けの職探しや自由な働き方について紹介します。
サービスデザイナーの需要がめっちゃある!
まずヨーロッパに来ていちばん感動したやつから。
「サービスデザイナー」専用の求職サイトがあるんです!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1703586286208-oMWf1Mk99h.png?width=1200)
ちなみに私が生業にしているサービスデザイナーというのはこんな職種。
サービスデザイナーの仕事 :
新規サービスの立上げやリニューアル時において、サービスの初期ビジョンからコンセプト、最終の顧客体験までをデザインプロセス(人間と社会中心の思考プロセス)でつくりあげていくデザイン職種。
日本で私の職種「サービスデザイナー」の仕事を探そうと思うとなかなかみつかりません。近い職種はみつかっても、サービスデザインの知識の他に「ビジネスコンサル」「UIUXデザイン」「グロース」といった他職種のスキルが同時に求められることがほとんどで、サービスデザインのプロセスに全身捧げられる仕事はほぼないよなというのを感じます。
(※ 私が所属しているAccenture Song Designではサービスデザイナーの募集があります!笑)
それがヨーロッパでは、日々サービスデザインの新しい募集を目にすることができる。すごく勇気づけられます。
デザイナーの仕事をみつける・つくる
オランダでは、パートタイム・フリーランス・フルタイム・フルタイムでも週休3日・事業主…と働き方の選択肢がとても多様です。
オランダは特に企業側が正社員を雇うと結構な法的責任が発生するので正社員の雇用には結構慎重…という背景から、フリーランスの募集が多いというのもあります。
中〜長期の仕事: LinkenIn
言わずと知れたLinkedInですが、ヨーロッパではビジネスネットワークで最も使われているSNSであり、大抵の仕事は全部ここに上がってきます。
試しにオランダの「Service Designer」募集でジョブアラートを登録すると、1ヶ月に約50件分くらいの新しい募集が毎週メールで届きました。
正社員やパートタイムの契約仕事や、1年単位くらいの中長期プロジェクトの募集などがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703589026906-D9Kwm4llbG.png?width=1200)
で、日本と違うなぁと思ったのは、行政や教育機関のデザイン仕事もLinkedInやサービスデザイン求人サイトにバシバシ上がってくること!日本だとあまり見なくないですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1703589138234-ES9bfwQ4Wi.png?width=1200)
ちなみにLinkedInアクティブな人が多く、イベント等で出会った人と交換するSNSはだいたいLinkedInです。
ちなみに私も結構使っています。お気軽にコンタクトください!→ASAKO
短〜中期の仕事: FREELANCE・NL
数週間〜数ヶ月の短めのプロジェクト仕事はそんなにLinkedInで見かけないので、別の専用サイトで自分で探すのが良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703589385491-fRNewrCdGN.png?width=1200)
キャプチャはオランダ専用のフリーランスサイトですが、たぶん各国にあるはず。
自分で案件を募集する: Fiverr
日本でいうココナラや副業クラウドのような、クリエイターが自分で仕事を登録して案件受注を受けるプロットフォームの世界最大手がFiverrです。中身を見てみると、日本のサービスとはちょっと様相が違うのがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703589737323-kyXq8D47q2.png?width=1200)
キャプチャは「Strategic Design」で検索した結果です。クリエイターごとに得意分野の売り込みがあり、金額も数千円から数十万円のものまで様々なことがわかります。
エンジニア系のクリエイターを探すと顔出ししてアピールしているクリエイターも多く、日本の案件のように「Webサイト作る = 誰に頼んでも10万円」というパッケージではなく、クリエイターが自身の品質を売り込み、値段を自分で決定しているのがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703590076403-LL1Hy3JH3T.png?width=1200)
デザイナーが自分が提供できるスキルに合わせて自由に価格設定や、提供価値を切り取っていく世界観、私はすごく好きです!
おまけ: 移民のネットワークがすごい
ちなみにオランダは移民がすごく多いので、移民の人たちが集まるネットワーキングイベントや、移民向けのサービスを提供している企業が集まるフェア、情報サイトがあります。
オランダのDen Haagという街で開催された移民フェアに先日行ったのですがすごい活気でした!ここにいる皆がそれぞれ別々にマイノリティ。でもマイノリティが集団になると強いんだ。移民でも仕事がみつかるんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703590368233-TMLT7nbQAu.jpg?width=1200)
まとめ
今回は、オランダに来て数ヶ月経って感じたヨーロッパのデザイナー仕事について紹介してみました!
いろんな国から来た人たちが国境を跨いで仕事を探し合うのが当たり前の環境だからこそ、LinkedInとか分かりやすいところにコミュニティや仕事の募集が続々集まってきて情報にアクセスしやすい印象を今のところ持っています。
(※今回紹介した仕事に応募したわけではないので、募集はあっても採用難易度がどうかは分かりませんのであしからず!笑)
それではまた、面白い気づきがあれば共有させていただきます!
CONTACT
![](https://assets.st-note.com/img/1703590902332-KFwuFwu2E5.jpg?width=1200)
お仕事の依頼・相談: 顧客リサーチやヨーロッパ進出ご支援します
asako@designguilds.com / LinkedIn
「ノーコード起業スクール」受講生募集中!
自分の経験や好きなことを活かして、自分にしか作れないアプリをつくる!
プログラミング知識もビジネス知識もゼロの状態から、半年間で自分だけの新しいビジネスを考案・開発するオンラインスクール。私はビジネスアイディアを形にするためのデザイン手法を教えています。
ぜひこちらからチェックください!
「デザイン x 生成AI」コミュニティメンバー募集中!
ものづくりのプロセスに生成AIを使う実験好きなデザイナーやエンジニアの方々とゆるりと繋がるコミュニティを始めました。ご興味ある方はこちらのコンタクトフォームより簡単な自己紹介と生成AIへの興味をご連絡ください。Discordコミュニティに招待いたします!