![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162525190/rectangle_large_type_2_24783085038f3ed06d8d46632e7a6bee.jpg?width=1200)
⚪︎4 ママの満たされないキモチの向かう先
こんにちは♡小1と2歳の男の子ふたりを育てるミニマリストのあさこです。
長男の産後、「子どものために」と、
自分の疲れや気持ちを無視して、
児童センターにいったり、
刺激のあるおもちゃを選んだり、
自分の時間よりも
子ども優先で生きていた結果、
笑えなくなりました。
自分の人生を楽しめていなくて、つらくて、家を飛び出したり、夫にペットボトル(中身入り)を投げつけていました。
そんなことがあって、「自分が満たされていないと子育てはやってられないな」と気づき、いまは自分の疲れと向き合い、本当はこうしたい、という気持ちを大切にしながら、子育てをしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162525622/picture_pc_6332a11454a8bbc164a80d9322776dbc.jpg?width=1200)
ママが満たされていることがとても大事
満たされていないと、どうなるかというと、日頃の愚痴や不満の向かう先が子どもにいってしまう。
私の実家は夫婦仲がよくなくて、母は父の愚痴ばかり…。
父が同じ空間にいるだけで、母の眉間にはシワがより、それまでおだやかだった母の雰囲気が、明らかにトゲトゲしい雰囲気になっていくのです。
夫婦関係で満たされていないから、母は無意識的にだとは思いますが、子どもに満たしてもらおうと、感情のはけ口を子どもに向けていました。
とにかく父の嫌なことがあれば、子どもに話す。
子どもの側からしたら、はた迷惑な話でした。
私は父のことも、母のことも好きなのに、母は父のことを悪くいっている。
私はお父さんを好きでいてはいけないのか?と感情が迷子になりました。
母の気分を満たすために、うんうんと話を聞いているけど、本当は苦しかったです🥹
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162528297/picture_pc_519ff47fd6e3e43b186b46181073bbf4.png?width=1200)
父も母を認めたり、労ったり、そういう要素が本当に少ない人間だったので、母の心は満たされなかったかもしれない。
そのマイナスの雰囲気で、母は父以外の話題のことでも愚痴が多め。
テレビに映る人に対しては、マイナス要素ばかり目がいってる粗探し人間。
私が「わぁ!このひとかわいい💕」
と言っても「え、でも足短くない?🌀😒」とプラスの感情をポキッと折ってくる会話をする人でした(笑)
自分が満たされていないと、
プラスの言葉が出てこない
自分がマイナスになれば
外に発する言葉もマイナスばかりになる
母を振り返ってわかりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162528298/picture_pc_32b03ffa946efe90b40ab67aeb657f23.png?width=1200)
ママの満たされないキモチの向かう先はどこになるかというと、子どもになるんです。
だって、子どもはママが大好きだから、うんうんってなんでも聞いてくれる。
(私も母が好きだから聞いてました。)
でも、そればかりでは子どもの心が沈んでしまう。
(わたしもメンタル病みました)
子どもを幸せにしたいのなら、まずはママ自身の心をプラスにすること!
私はミニマルな暮らしにすることで
無駄なモノや思考から解放されて
プラスの状態に持っていくことができました♡
子育てで、何かモヤモヤしているなら、まずはお部屋を整えましょう💕
スッキリした部屋は、そこにいるだけできもちがいいものです☺️✨