![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11011276/rectangle_large_type_2_bd73715e06050a4b2e0ba7f3415a7502.jpg?width=1200)
スウェーデン語とノルウェー語でもフィンランド選挙の取材はちょっとできる
わたしは疲れていると、花屋か本屋にフラフラ入っていく癖があるのですが、昨日から連日で帰る前に本屋に通っています
ヘルシンキで一番大きいというアカデミック・ブックストア
「This is Finland」、「これがフィンランド」という絵本
友達に送るために、ムーミンのポストカード
スウェーデン語のフィンランド新聞 Hufvudstadsbladet
3点を購入
今日はノルウェー語・スウェーデン語でも取材できました。
ノルウェー語でも、意外となんとかなる発見
ノルウェー語で話したら、むしろびっくりされて、喜ばれました
フィンランド語もカタコトで話そうとすると、会話が弾みます
スウェーデン語話者向けのフィンランド新聞が、予想以上に良い資料
スウェーデン語を話す有権者に各党がどう広告費を使っているのか、違う角度からの側面が見えてきます
政治家はスウェーデン語でも議論したりするので、テレビ討論もついていけます。便利
明日からはヘルシンキ・コーヒー・フェスティバルの取材もあるので、どう動こうかな
体力温存のために、寝ます
#learnfinnish #フィンランド語 #フィンランド #ヘルシンキ #北欧 #語学勉強 #フィンランド語勉強中 #北欧旅行 #北欧言語
#外国語どうやって勉強したんですかってよく聞かれるから北欧言語勉強中の様子をたまに報告します #旅 #勉強法 #選挙 #新聞 #ムーミン #手紙 #ノルウェー #スウェーデン
いいなと思ったら応援しよう!
![多言語学習者あぶみあさき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38127010/profile_a048616c60e3435509111c1ef111785b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)