
アイスランド大学が提供する語学勉強
アイスランド語の勉強では2種類のオンライン教室を利用しています。
①ノルウェーのフォルケユニバーシティー
初心者コース A1前半
ノルウェー語でアイスランド語を学ぶ
グループレッスン
週1、90分 計11回
期間9/14~11/30
3350ノルウェークローネ(4万5200円)
Zoom
教科書 Íslenska fyrir alla(PDFが無料配布される。それでも私はアイスランドで実物を購入。本があったほうがやる気出る人)
宿題もあるが少量で簡単。私はやっていないが。
先生はネイティブのアイスランド人。ノルウェー語も頑張って話せる人
自分で何度も何度も話す時間が多い。生徒と2人でグループになる時間多い。何度も話すからそのレッスンで学んだことは自然と頭に定着する。楽しい。「勉強になったな」と毎回実感する。
②アイスランド大学の無料・有料オンライン教室
まず、サイトは無料版だけでも非常に充実している。
独学で、オンラインで勉強するなら、無料版は本当におすすめ!
自分のペースで勉強できる。
文法の詳しい説明は少ないので、わからない単語や文法は自分で調べる自立力も必要。
今回は有料版の話
コース Icelandic Online 1 Plus
英語でアイスランド語を学ぶ
グループレッスン
週1、60分 計8回
無料版がアップグレードされ、さらなる練習問題がサイトに追加される
最後にはテストもある
Zoom
50.000 アイスランド・クローナ (4万4000円)
教科書はない。事前にパワーポイントはメール送付される。基本的にサイトで予習していること前提のオーラル強化のための時間(らしい。でもあまり生徒は話す時間ない)
先生はネイティブではない。本人もアイスランド人には聞こえるが、自分には聞こえない音があると言っていた
1回目の感想
正直、ちょっと期待外れではあった。
まず60分のうちに自分が話す時間は5分以下。他の生徒が順番に回答している間はずっと聞いているだけ。
こういうオンラインクラスは自分が緊張しながら話しまくり、先生が音を修正してくれる時間に価値があると私は思うので、黙っている時間が多いのはびっくり。もちろん自分の声をミュートにして、他の生徒が回答している時も独り言で回答はできる。しかし「先生に生で聞いてもらい」、「他の生徒の前で間違えて、間違いを先生に訂正してもらう」という貴重な体験と独り言は同じではない。
独学でオンラインサイトの勉強を事前にしていないと、この60分のZoom時間は無駄になる。サイトでの学びを暗記できているかの確認の時間。
ノルウェー版のオンライン教室に比べて、ほとんど自分は喋らない、チャレンジされないので、私としては「あれ」だった。ノルウェー版の学習の進め方のほうが圧倒的に口頭練習できるぞ!?
あと、私の期待が高すぎたのかな。
アイスランド大学という「大学」の提供サービスだし、この料金の高さだからそれなりだろうと思ったら、先生はネイティブではないことにびっくり。
4万円以上をこのグループレッスンに支払うのであれば、italkiとかの別のサイトで、レッスン回数は少なくなっても個人レッスンで集中したほうが勉強になる気もしました。
まあまだ1回目だし、これからよくなるのかも?
有料版では確かに無料版がアップグレードされて、練習問題は多少増えますが、「ちょっと」増えるくらいです。
ということで、現時点での感想は
アイスランド大学のサイトは優秀だが、無料版で十分!
・・・・
語学ができたおかげで実現した最近のお仕事
いいなと思ったら応援しよう!
