見出し画像

モンスターコレクションTCG(ブシロード版)大会について


はじめに

2025/2/23(日) 16:00~ 第1回大会を行います。
また、それを皮切りにシーズンごと(3か月に1回を目安)に開催します。

参加フォーム・概要は下記リンク先の通りです。
https://twipla.jp/events/651769

経緯

年末に大学時代の友人と飲んでいて、久々にやりたいねという話になり、4人くらい集まるならイベントとしてやっちゃうか!というテンションになってやることが決まりました。

当時のブログ:https://blog.goo.ne.jp/anderca57

日帰りが難しいという人もいたので、3か月に1回くらいのペースならシーズン毎で何となく収まりが良くない?となり、開催と開催頻度について前述のとおり決定しました。

※大会出たこと無い人もいるので、かなり緩めになる予定。

どんなゲーム?

ざっくりルール

※実際には細かいルールがありますが、ざっくり説明になります。

3×4のフィールドにモンスターを置いたり移動させたりして、相手の本陣を支配すれば勝ちというボドゲっぽいゲームになってます。

赤枠が本陣。手前側(下)が自軍本陣、反対側が敵軍本陣。

相手のモンスターが置いてある所に、自分のモンスターを移動させると戦闘開始。
ダイスを振って出目が大きい方が先に攻撃を行い、それに対してモンスターの能力やスペル・アイテム等を使ってカウンター合戦。無事相手を全滅させることが出来れば移動先を支配することができます。

また、山札が無くなっても即負けとはならず、お互いの山札が切れた場合はフィールドのモンスター数で判定勝ち・負け・引き分けが決まります。

能力・スペル・アイテムでもダイスを振るカードが多く、とてもボドゲっぽいゲームです。(2回目)

赤線のように、1Dや2D(1D=6面ダイス1個振る)といったテキストが多い。

予算など

デッキ(デック)は50枚ぴったり&同名カード3枚までで構築します。
予算感ですが、5千円くらい~高くても1万円超えるか超えないかくらいで組めるかと思います。

また、10種類以上のレンタルデッキがありますので、当店で遊ぶ・大会に出るだけなら構築費用は無料です。

賞品・大会ルール

賞品とかルールとかはまだ決まってないですが、2024年末執筆時点で考えてるのは以下の通り。

①2014年当時のネオスタンルールでやる。
最もベーシックな形。

②2016年大会のルールを踏襲する。
①に制限カードを導入。

https://www.groupsne.co.jp/user/report/mc19/index.html
より

③オリジナルルールを導入。
方針として以下の様なことをふんわり考えてます。

 ③-1.ブロック1と2に対しての何らかの救済措置。
  →相対的にパワーが低めなブロック1と2について、例えば1・2・1~2・2~3のカードをALL扱いにしてしまう。

 ③-2.制限カードの変更。
  →②のリストに追加・削除をする。

 ③-3.季節バフ
  →春夏秋冬シーズン毎にやるので、それぞれの開催タイミングで土火風水のカードに攻守・ダメージ+1するバフを入れる。


まずは②の「2016年大会」ルールでやる形になると思いますが、開催していく過程でどういう方向に進めるかを固めていく感じになると思います。

賞品はベタにシングルカード券や引換券・割引券などになると思います。
(当然FaBやサプライ品なども買えます。)

さいごに

決まってないことも多いですが、年始にかけて詳細を詰めて参加フォームを作りますので、もう少々お待ちください。

また、興味がある方がいましたら随時ティーチング可能ですので、気軽にお声かけ下さい。

いいなと思ったら応援しよう!