![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119693443/rectangle_large_type_2_18c3e81f85cd188ee38dde1d65a68ec9.jpg?width=1200)
麺の甲子園 決勝戦『うま屋特製ラーメンvs岐阜タンメン』
10/23(月)17時
いやはや、この麺の甲子園もやっと最終回を迎えた。
今回もどういう結末になるのか、どんな結末がみんな幸せか?を考えて何度も書いては消してをした。
まぁ、オイラの妄想の中の話だから何を考えようと苦難苦悩紆余曲折しようと皆んなには関係ないから勝手にやっています。
というわけで『麺の甲子園2023年夏』の決勝戦をお楽しみください。
アサイ兄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『激闘!麺の甲子園2023夏!』
▼企画・制作 アサイ兄
▼進行・実況 アサイ兄
▼解説 アサイ兄
▼アルプススタンド中継 アサイ兄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔴麺の甲子園2023年夏トーナメント表
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119693747/picture_pc_2e0cb7bf91c102823b6a8adda1031fb3.png?width=1200)
▼進行・実況 アサイ兄
「全国1200万人の麺の甲子園ファンの皆様おはこんばんちは、進行・実況のアサイ兄です。そして解説は毎度お馴染みのアサイ兄さんです。本日もどうぞよろしくお願い致します。」
▼解説 アサイ兄
「押忍押忍、解説のアサイです。どうぞよろしく。」
▼進行・実況 アサイ兄
「さぁ、麺の甲子園2023年夏も本日とうとう決勝戦を迎えました。
ここまで我々アサイ兄がこの夏3ヶ月に食べた麺同士を戦わせるといった思い付きで始まったこの企画もダラダラと続き、季節はいつの間にかもう秋。温かいカフェオレとぬる燗の日本酒とさんまの塩焼きが似合う季節となりました。ここまで長くなるとは思っても見ませんでしたよね。」
▼解説 アサイ兄
「はい、全くもってここまで長くなるとは。途中、書いてて『これは何をしているんだ?』と自分でも訳がわからなくなっていましたもんね。食べた麺が美味かった。ただそれだけで良いはずのになぜわざわざ戦わせるのだ?と純粋な疑問が浮かびました。」
▼進行・実況 アサイ兄
「全くもってそうですよね。ただただ『あの麺が美味かった』で良いですもんね。えぇ〜っと遡ってみますと、8月の22日からスタートしてますんで、今日が10/23なので足掛け2ヶ月です!愚行も良い加減にした方がいいかと思われます。」
▼解説 アサイ兄
「本当にそうですよね。この交換ブログみたいな『あさい兄妹の散歩の続き』はそもそもアサイ兄とあさい妹が各週で好きなことを書いていくというコンセプトなのに、アサイ兄が勝手にこんな企画を始めてしまったのでね、本当に迷惑な話ですな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「まぁしかしですね、あさい妹からも『麺の甲子園を楽しみに読んでいます』と温かい応援も頂いたので、これは妹公認の企画として進めてきた訳でありますけど、本日のこの試合をもって麺の甲子園は終わりますので、みなさんご安心ください。」
▼解説 アサイ兄
「そうですね。なんだか今日で最後というと名残惜しくもありますがね。正直ホッとしているところもありまして。好きな麺同士の血で血を洗う戦いをこれ以上見なくて済むのだという気持ちも正直なところであります。」
▼進行・実況 アサイ兄
「なるほどですね。同感であります。では麺の甲子園の決勝戦を始めましょう!決勝はこの2チームです!うま屋の特製ラーメンvs岐阜タンメンです!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119694762/picture_pc_467e9b92133f32543b1feed08ccc7b56.png?width=1200)
うま屋の特製ラーメンvs岐阜タンメン
ツータカタッタター♪(行進の歩く音)
▼進行・実況 アサイ兄
「各選手、堂々の入場であります。選手の麺バーも緊張と笑顔で大手を振っての入場であります!」
▼解説 アサイ兄
「そうですね。ここまで勝ち上がってきた威厳と風格がありますね。威風堂々、麺フーフードウドウといったところですかね。」
▼進行・実況 アサイ兄
「なるほどですね。なにを仰りたいのかはサッパリ分かりませんが、まぁいつものオヤジ的ダジャレが空回り調子ですね。
さて、今回の対戦もどうしましょう。
アサイ兄さんは両麺とも大好きすぎる麺でしょ?
どうやって決着つけましょうか?前回の準決勝第❷試合は部門別得点方式で勝負を決めましたが、今回はどうしますかね?」
▼解説 アサイ兄
「ん〜そうだすなぁ、、、、もうさぁ、決着つけなくても両方とも美味いでいいんじゃない?」
▼進行・実況 アサイ兄
「ですが、そうは問屋が卸しませんよ。」
▼解説 アサイ兄
「べつに俺らは問屋じゃないしな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「確かにそうですけど。」
▼解説 アサイ兄
「ん〜と、じゃあさ!もう一回部門別得点方式やろうぜ!」※詳しくは前回をご覧ください。
▼進行・実況 アサイ兄
「はい、良いでしょう!
前回で岐阜タンメンは総得点が出ていますね。
えぇぇぇっと、
・熱さ 5点
・麺の美味しさ 5点
・スープの旨さ 5点
・行きたくなる頻度 1点
・店内の雰囲気・接客・サービス 4点
・値段・その他 1点
の合計21点でした。
では、ここで一方のうま屋を部門別得点方式で得点してみましょう!」
▼解説 アサイ兄
「そうだなぁ、うま屋の特製ラーメンは
熱さはびっくりする程じゃないが合格点以上だから4点
麺の美味しさは、、、かんすい少なめのストレート麺で美味い、4点
スープの旨さは豚骨醤油の濃厚でいながら中毒性がある。たぶん化調(化学調味料・味の素系)がたっぷりなんだが病みつき 5点!
行きたくなる頻度、、、、週2かな。
それだとデブまっしぐらだけど、なんで2点!
んで、店内の雰囲気・接客・サービスは平均以上!衛生面にも大変気を遣っているので4点!
んで、値段・その他は、、、、、、
とにかく¥670は安いだろ!
安ければいいってもんじゃないけど、嬉しいよね♪なんで4点!
合計いくつだ?」
▼進行・実況 アサイ兄
「23点です!ということは!?」
▼解説 アサイ兄
「そうだな、うま屋の23点で勝ちだな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「出ました!23点でうま屋の勝ちです!」
▼解説 アサイ兄
「ちょちょと待った!やっぱり、この部門別得点方式も納得いかないな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「え!だって自分で決めたじゃないですか!?」
▼解説 アサイ兄
「うん、そうだけど、なんだかしっくり来ないんだよ。」
▼進行・実況 アサイ兄
「じゃあ、岐阜タンメンの勝ちにして、うま屋の負けにします?」
▼解説 アサイ兄
「それもなんか違うんだよなぁ、、、、、なんか得点方式ってのがしっくり来ないんだよ。」
▼進行・実況 アサイ兄
「ん、、、、、
自分が言い始めたのにぃ、、、
ラチがあきませんね!ではこうしましょう!」
▼解説 アサイ兄
「なに?」
▼進行・実況 アサイ兄
「アサイ妻さんに『明日どっちが食べたい?』って聞いて選ばれた方が勝ちというのは如何でしょう?」
▼解説 アサイ兄
「なんか麺の甲子園なのにお上(女将)の一言で決まるっていうのもおかしいけど、そうすっか?んじゃ聴きにってみよう!」
スタスタスタ(歩く音)
ガラガラガラ(部屋の戸を開ける音)
▼進行・実況 アサイ兄
▼解説 アサイ兄
「あのさぁ、アサイ妻はさぁ、うま屋と岐阜タンメンどっちが好き?明日食べるならどっち?」
◎アサイ妻
「ん、、、、うま屋かなぁ。僅差だけどね。
岐阜タンメンはスペシャル感があるけど、うま屋は気取らないところがいいかな。気軽に食べて、めちゃ美味いってところが良いかな。的確な表現でしょ?明日?行くの?」
▼進行・実況 アサイ兄
▼解説 アサイ兄
「うむ。ありがとう。」
ピシャリ(部屋の戸を閉める音)
スタスタスタ(歩く音)
▼進行・実況 アサイ兄
「なるほどですね。」
▼解説 アサイ兄
「なるほどだな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「素晴らしく的を得た表現が出ましたね『気軽に食べて、めちゃ美味い』と。」
▼解説 アサイ兄
「そうだな、ビックリしたな。30秒で全部言いやがったな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「まさしくですね。グゥの音も出ませんでしたね。我々が討論してきた時間はなんだったのでしょうか。」
▼解説 アサイ兄
「ほんとそう。『気軽に食べて、めちゃ美味い』これぞ最適最良の賛辞だな。決まったな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「と、いうわけで、良いでしょうか?」
▼解説 アサイ兄
「うん。」
▼進行・実況 アサイ兄
「では優勝者の発表です!麺の甲子園2023年夏!この夏を制した麺は!!!!!」
▼解説 アサイ兄
「うま屋の特製ラーメンです!」
▼進行・実況 アサイ兄
「出ました!麺の甲子園2023年夏の優勝はうま屋の特製ラーメンです!」
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ👏
▼解説 アサイ兄
「うむ。納得いく結末となった。」
▼進行・実況 アサイ兄
「いやぁ、まさか最後がお上(女将)の一言で決着がつくとは驚きですね。」
▼解説 アサイ兄
「まったくだね。でもお上(女将)はこの夏アサイとほぼ一緒に麺を食べているから、真っ当な意見だと思うな。」
▼進行・実況 アサイ兄
「そりゃそーだ。しかし、甲子園にお母さん(妻)が出てくるというのもなかなかないですね。」
▼解説 アサイ兄
「そうだな。高校野球も教育テレビだから『おかあさんといっしょ』ってことなのかな?」
▼進行・実況 アサイ兄
「それは深読みしすぎですね。読者の皆様は納得いったかはわかりませんが、我々アサイとしては妙に腑に落ちる結果と申しましょうか、納得でしたね。やはりこういう時は女性の意見に限りますね。」
▼解説 アサイ兄
「そうだな。男ってのは『あぁでもない、こうでもない』とグチグチ考えすぎるところがあるからな。素直に直感で好きか嫌いかで良いよな。女は引きずらないからな。男はグチグチグチグチ、、、、」
▼進行・実況 アサイ兄
「全くもってその通りですね。しかしこの企画は『麺の甲子園』といってアサイがこの夏3ヶ月ぐらいで食べた美味しかった麺同士を戦わせるっていう企画でしたので、この結末が果たして?というところもありますね。」
▼解説 アサイ兄
「まぁ良いじゃねぇか、もう決まったんだし。グチグチはやめようぜ。」
▼進行・実況 アサイ兄
「そうですね。」
▼解説 アサイ兄
「で、優勝したうま屋の特製ラーメンにはなんかあるの?賞品とか名誉的な称号とかさ、そういうの。ないの?」
▼進行・実況 アサイ兄
「どうなんでしょうか、、、、企画・制作のアサイ兄に聞いてみましょう。どうなんですか?」
⭕️▼企画・制作 アサイ兄
「そりゃーオメー。
そんなもんあるわけねーじゃねーか。
勝手に俺たちがやって勝手に順位決めてヤーヤーわーわーいってるだけなんだもん。」
▼解説 アサイ兄
「え、ないの?」
⭕️▼企画・制作 アサイ兄
「んなもん、なんもないよ。
だって考えてみろよ?優勝したうま屋の店に行って『おめでとうございます。アナタは今年の麺の甲子園で見事優勝されました。それを祝してこのトロフィーを、、、、、』とか店員に言ってみ?『あ、この人あたおかだ』って警察呼ばれるかもしれんぞ?」
▼進行・実況 アサイ兄
「なるほどですね。確かにこの『麺の甲子園』は我々アサイが一人何役もやって麺同士を戦わせるって妄想も妄想のあたおか企画ですからね。というか今回だけ読んだ人は『コイツはなに書いとるんだ?』って思うでしょうね。妄想です。妄想。」
▼解説 アサイ兄
「おい!『あたおか』ってなんだよ?」
▼進行・実況 アサイ兄
「今さら?『あたおか』っていつも観ているエガちゃんねるのファンのことじゃないですか。私たち『あたおか』ですからね。」
▼解説 アサイ兄
「あ、そっかその『あたおか』な。」
⭕️▼企画・制作 アサイ兄
「まぁとにかくだ、今回の麺の甲子園の優勝はうま屋の特製ラーメンに決まった。」
▼進行・実況 アサイ兄
「そして今回、麺の甲子園に出場した麺たちはどれも美味しい!素晴らしい!」
▼解説 アサイ兄
「そう!それが言いたかったんだ。どの麺もみんな違ってみんな美味しい!」
▼企画・制作 アサイ兄
▼進行・実況 アサイ兄
▼解説 アサイ兄
「俺たち!私たち!世界中!みんな麺が好き!we are the world !」
わー🙌わーわー🙌わーわーわー🙌わわわわー🙌
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ👏
ウーーーーーーーーー(サイレン)📣
▼進行・実況 アサイ兄
「という無理くりな結末を迎えましたが、麺の甲子園2023年夏!全国1200万人の麺の甲子園ファンの皆様ここまでお読みくださり本当にありがとうございました。
今回出場の麺たちを是非一度味待ってみてください!また会う日までさようなら!そして解説のアサイ兄さんありがとうございました!」
▼解説 アサイ兄
「おいっす。おいっす。」
完
【総括】
お上(女将)の一言で勝負が決まるという意外な結末だったが、総合的に考えてもうま屋の特製ラーメンの優勝は納得できたかな。
書いている僕自身も「これはどこへ向かうのだ?」と書きながら不安と混乱だったけど、まぁなんとか終わることができてよかった。
というか、この駄文雑文の妄想劇を読んでくださってありがとうございました。本当に今回紹介した下記の麺たちはどれも美味しいので是非食べてみてください。改めて紹介しておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
麺の甲子園2023年夏の出場麺たち
※順不動・名前を押すと詳細見られるよ。
1 どんどん庵 きしめん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119696595/picture_pc_1aa5dce7fe399315e53636add86ce66b.png?width=1200)
丸亀製麺のような半self式。
蛇口から自分で注ぎ赤出汁・白出汁と選べる。
どちらも史上最強の激アツ!出汁のコク!
麺はツルツルの喉越し!
アサイは赤出汁一択!
新幹線ホームきしめんより美味いと噂。
名古屋老舗麺バーの1人だ。
2 マルちゃん正麺醤油 チャーシュー煮卵自家製
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119696695/picture_pc_725f8d8c1d451b734f2fdce61fc41776.png?width=1200)
そのポテンシャルの高さはラーメン店か?
最近、チャーシュー煮卵作りにハマっている妻が拵えた名脇役と相待って
しみじみと美味い正統派ラーメン!
丼のパンダが中華色を強める。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119697381/picture_pc_4e6b33f368f90113d922d73838096ee4.png?width=1200)
山椒と花山椒などの香味と刺激的な辛さ
かなり痺れ辛い!
とろみがついて熱々、本当に熱い!
食べた人みんながむせるほど熱い!
熱いが美味い!美味いが辛い!
麺は中太ちぢれ麺で喉越しまで鮮やか!
一度は食べたい四川風の強力麻婆麺!
真の実力派の出現だ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119700494/picture_pc_39e8a56ecfea47ce6085c91016a3a518.png?width=1200)
上戸彩のCMを見るたびに「今度こそは期間限定を」と意気込み来店するが、
いつも変わらぬかけうどん。
熱も冷も出汁がとにかく美味い!
天ぷらも揚げたて、麺は茹でたて!
王者の風格漂う正統派讃岐うどん。
最有力候補だ!
5 ソーメン 揖保乃糸 薬味はモロヘイヤとオクラのとろとろ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119697466/picture_pc_8f0e50d4e95689c2c1110a1e493f5e30.png?width=1200)
ソーメンといえばやっぱり揖保乃糸である。
出汁をちゃんと取り、好みの薬味で食べれば変幻自在の永遠の夏のお供。今回はアサイの母、自家製モロヘイヤとオクラ+納豆のネバネバ3兄弟が強力サポート!
今年のこの極暑、この強力タッグに勝てるモノなどいるわけがない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119700326/picture_pc_07b49824224cb39cdafcead63a077d28.png?width=1200)
蕎麦を会津産か信州産から選べる。
街の大人気店で営業時間中、客足が絶えない。
旬の野菜やちくわ、かしわ、イカなど揚げたて天ぷらトッピングは自分でpickupする。
とにかく美味い蕎麦を腹一杯食べてくれ!と言う店主の意気込みを感じる店。
味・ボリューム大満足の一品!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119700199/picture_pc_86f5ed2136fdef65c254b0192e38b9bb.png?width=1200)
鶏だし?豚骨出汁?化学調味料⁇
よくわからないナニカがブレンドされた庶民的おやつ感覚な唯一無二のラーメン!
値段と庶民性、なんだかいつも懐かしい味。
多くの市民権を集める愛知のソウルフードだ!
8 岐阜タンメン 辛さ1トッピングにんにく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119697906/picture_pc_16b90c52dc4861aa0ad3b4ce4f83c351.png?width=1200)
岐阜タンメン!
出生は愛知の稲沢の屋台らしいが、
何故か岐阜タンメン。
チェーン店ではあるが、
アサイの経験上、一宮インター店が激ウマだ!
おばちゃんの元気良さと熱々味の濃厚さ
人情味溢れる新時代名古屋メシの筆頭!
新人王と優勝の同時獲得か⁈
期待大!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119698583/picture_pc_ba21da9c11e28794930d41929408bf8d.png?width=1200)
なんてことないラーメンなのだが、
これほどスタンダードで筋をブレずに
しみじみと美味いラーメンはないのでは⁉︎
特に三重県志摩市のラブリー鵜方店はモスバーガーと店内併設しており、ハンバーガーとラーメンを食べられるカオス感がたまらない。
接客店員がおばあちゃんなのもまた魅力的だ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119698924/picture_pc_b8eb73e8f9fff120200e5c5285a20ae4.png?width=1200)
タイ料理スコンターのパッタイ。
味わい深く刺激的な異国の味は中毒性あり。
ナンプラーや唐辛子のお酢、お砂糖など好みでかければもうそこはタイバンコク🇹🇭
今1番行きたい国のソウルフードだ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119699228/picture_pc_75517219f20dcb9909f1b9cf05270bb3.png?width=1200)
辛さの中に奥深さがあり
一度食べたら病みつきだ。
麺も中太の中華麺・小麦の細麺から選べる。
辛さも4段階選べるが、素人は冒険はやめよう。
辛さと美味さが渾然一体となり、
食後はサウナ後の整いが得られる。
新感覚の絶品食べるサウナカプサイ麺!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119699956/picture_pc_4f5c03471c3a793549f6ec10b7159fe4.png?width=1200)
甘味処山口屋のラーメン。
昔変わらずの良心的な値段設定だが、
味は他の追随を許さぬ本格派!
朝から丁寧に出汁を取り、一杯一杯丁寧に作られる昭和から変わらぬラーメンは
王道の最強かもしれない!
13 想吃担担面(シャンツータンタン麺)汁なし坦々麺 名古屋エスカ店
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119699815/picture_pc_21a51e173faba46c97a07db33787fff7.png?width=1200)
名古屋飯の中でも1.2を争うほどの本格坦々麺!
四川風の山椒、ラー油、たっぷり胡麻ペーストが織りなす汁なし坦々麺は驚きの旨さ!
つるシコ平麺を平らげた後は白飯をブッ込め!
ひき肉坦々タレと青ネギご飯が混ざり合い、
驚くほどの混ぜ飯が味わえる!
騙されたと思って一度食べてほしい逸品!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119699727/picture_pc_6994077f427ccca49b465d20bd035535.png?width=1200)
濃厚熱々の濃厚醤油豚骨スープと
小麦のストレート麺は
毎回びっくりする美味さだ!
豚バラ肉とスープだけでご飯何杯でもいける!
九条ネギと豆板醤をトッピングし啜れ!
最後は丼の底が見えてしまう。
スープの最後までうまい!
まさしくココがうま屋だ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119698421/picture_pc_bf5dfdd06237318d3bfd16db406bb1bf.png?width=1200)
アサイはあんかけに目がない。
この中華料理紅莉園のあんかけ系はどれも素晴らしく美味いが、今回はあんかけかた焼きそばの登場だ!
贅沢すぎる具材と餡、バリバリ麺が織りなす
食の展覧会は飽きることない。
途中、酢をかけ味変すればもう飲み物のようにスルスルと行けちゃう!
中華好き、あんかけ好きにはたまらない逸品!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119698296/picture_pc_caf046314db2e08a3e95ae58c94fa877.png?width=1200)
県民に人気の店「ボンジョルノ」
その名物ペズピオは
火山のように赤々としたトマトベースに
魚介がふんだんに使われた濃厚絶品パスタ!
食べ進めるごとにその美味さの虜となるぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
麺好きのアサイは夏が終わりこの秋も麺を食べ続けているので、また美味しい麺をいつか紹介します。ありがとうございました。
そしてやっと、やっとのことで本来の「あさい兄妹の散歩の続き」に次回から戻ります。本来このコラムは『”あさい”という同姓の2人が、アサイ兄、あさい妹と呼び合い兄妹で交換ノートを書いていきます。』というテーマのもとやっているのだ。妹よ、妹ファンの皆様よ、2ヶ月も待たせてしまってすいません。ですので、次回は第18回としてあさい妹がお送りします。ではみなさん良い秋を。