見出し画像

2024年まとめ 3 今年の活動(文学関係)文学フリマ札幌、第一詩集「あさいはじまり」あたりを中心に

皆さんおつかれさまです。
年末年始にかけて体調不良の方が増えているという情報もありますが、体調崩されていませんか?
私は栄養ドリンク(ノンカフェイン)を飲みながらこれを書いています。寒い中でカイロ何個もつけてそれでも寒い!みたいな場所に行く機会が多く、風邪手前で堪えているところです。明日明後日は家にいようと思います。

さて、今年の活動振り返りはイベント関係。
主に「北の病展」「第一詩集『あさいはじまり』」「文学フリマ札幌」「アートフェスティバル閃」あたりが中心になります。(KSJは複数回出たのもあり、別の記事にまとめます)

2024年1月後半~2月前半 北の病展 @月宵堂
・詩「生きづらさ」の展示
・小説等の物販
をしていました。
毎年出展しているといっても過言ではない「北の病展」は今年2回開かれ、私はそのうちの1回に出展しました。後半はアートフェスティバル閃で燃え尽きてしまった(経済的にも)ので。
なお、「北の病展」を主宰するはなびさんは、第一詩集「あさいはじまり」の表紙を手掛けてくださりました。

2024年7月~9月22日 第一詩集「あさいはじまり」制作開始、全国へ販売
「私も第一詩集を出したい」とSNSに呟いたこと、他いくつかの出来事が引き金になり、詩誌「フラジャイル」でお世話になっていた柴田望さんに見つけていただき、フラジャイルさんから第一詩集「あさいはじまり」を出すことができました。

第一詩集「あさいはじまり」

9月22日の文学フリマ札幌にて販売開始しようと、7月~8月は毎日、柴田さんと収録作品のやりとりをしていました。たくさん赤がついて返ってきたものを、直しては新しい直しが入り。新作を毎日のように作り。修羅場でしたが(柴田さんが)、何とかかたちにすることができました。
現在、この作品は、Amazon、楽天ブックスで全国からお求めいただけるほか、札幌の書肆吉成さん、小樽のがたんごとんさん、旭川のジュンク堂書店さん、こども冨貴堂さん、コーチャンフォー旭川さんにて取り扱っていただいております。朝伊ミチル出展の各種イベントにも持っていきました。
年末からは、いよいよこれらの文学賞への応募を始めました。毎日のように大量の「あさいはじまり」と大量のレターパックが消えていきます。誰かレターパック(できれば赤いやつ)ください。割とマジに。

2024年9月22日 文学フリマ札幌 @札幌コンベンションセンター
・第一詩集「あさいはじまり」、小説「都会のメロディー」、小説「光(I Just Want To Have Something To Do)」などの販売
をしていました。
今年で4回目?5回目?もうかなり出ています。
正直もっと売れたかったなあ。というのが感想です。「あさいはじまり」は売り切れになればよかったのに。小説の新作2作ももう少し売れたかったです。物価高の影響がどこまであるかはよくわからないですが、苦戦しました。
什器もそろそろ見直しが必要かも?数年前に100均で買った巨大な什器をディスプレイ用に使っていて、ヤマト託送搬入・搬出に頼って利用しているのですが、託送代が売り上げを食いつぶしてしまうのです。このままではいつまでも黒字になりません。什器やめるか?と思ったり。買い替えか?どうやって見つけたらいいんだろ?この什器のままでは本州で戦えないと思いました。
ちなみに、せっかく申し込んだ12月1日の文学フリマ東京は、あらゆる事情が重なり、出店を取りやめました。せっかく当たったのに、かなり早くに申し込んだのに、本当に悔しいです。次に東京や岩手に出店できるのはいつになるのか?何らかの手段で、道外の皆さんにも、もっと作品を手に取ってもらいたいです。(一応こっそりとBOOTHもしてます)

ちなみに、この日に、北海道新聞日曜文芸欄に掲載されました!(若宮明彦先生選「ふるさと」)ありがとうございました!!!

2024年9月 アートフェスティバル閃 @バルデラマ、月宵堂
・詩「STAND-ALONE」の展示、小説の販売(バルデラマさん)
・詩「私のお気に入りの孤独」の展示、小説の販売(月宵堂さん)
をしていました。
いつかは出てみたいと思いながらぼーっと見ていたアートフェスティバル閃についに参加しました。週に1度程度、バルデラマさんと月宵堂さんに通い詰めました(一応在廊のつもりでした)。そして全てのほかの会場やイベントにも通いました。このイベントでほぼ破産したも等しいですが、とにかく全力でやりきりました。次に出るときはここまでやりすぎないようにしよう……という感じですが(1ヶ月もある展示に初めて出たので、頑張りの勝手がよくわからなかったのです)。
そして急遽、パフォーマンス部門でも出演となり、おはようぐんまちゃんさんにて朗読パフォーマンスを披露しました!自分の拙さが浮き彫りとなりましたが頑張りました。

アートフェスティバル閃と文学フリマ札幌と第一詩集「あさいはじまり」で、夏から秋にかけてメチャクチャでした。我ながらよくやったと思います。。休職していなければこなせないスケジュールだったかも……
その疲れが10月11月に出て、秋は体調不良でずっとぐったりでした。あとはマラソン大会の疲れも一気に出ました(マラソン大会のことは別の記事にまとめます)。

2024年12月20日 第一詩集「あさいはじまり」出版記念イベント「十二二十(ジュウニガツハツカ)」開催 @俊カフェ
12月20日は私と柴田さんの誕生日でした(偶然にも、同じ誕生日なのです)。そんなわけで平日夕方にもかかわらず、この日に少しこだわってイベントを開催しました。おかげさまで盛会でした。詳しくは前々回の記事「2024年まとめ1」をご覧ください。

数日の間、目標喪失&旭川疲れ(超寒かったので)で体調不良でダウンしていましたが、ここ数日ようやくnoteを書けるようになりました。「プロットをやらなければ」と言いながらも、まずは封筒を書いたり、「あさいはじまり」を12月30日の朝イチで郵便局に行って文学賞にぶち込んだりと、できるだけのことをしています。

残る記事は「今年のマラソン大会・ウォーキング大会」と「今年のKSJ」だったかな。あと一つ何かあったような。しかし毎日のようによく書きました。大晦日、元旦、2日あたりで2つ3つ記事を書いて、プロットを書きます。そして1週間で20ページほど書かなければ間に合わない……うわー、大変だ!!!!!頑張ります。多分大晦日も正月も返上です。


いいなと思ったら応援しよう!

朝伊ミチル
いつの日か小説や文章で食べていくことを夢見て毎日頑張っています。いただいたサポートを執筆に活かします。