
朝比奈(私)が3年のフリーランスを経て、学生起業をした理由。
こんにちは。朝比奈ひかりです。
令和元年 2019年 8月21日(ハニーの日)に、COOのあいねちゃんと一緒に起業をしました。
このnoteでは、なぜ起業をしたのかと、登記をして思ったことについて書きたいと思います。
起業をした会社について
私が起業をした会社「株式会社ネオレア」は、若者コンサルの会社です。
2019年6月1日にリリースしました、neorare(ネオレア)を法人化したものになります。
女子学生のリアルで等身大のインサイトをお教えすることをモットーに、女子大生目線の知見を活かして、若者向けのサービスを行なっている企業さんと一緒に働いています。
若者コンサルに加えて、自社の強みを活かしたサービスを1年以内にリリースをする予定です。
私達の強みとしては、ただ女子大生が集まり最近のトレンドについて語るだけではなく、なぜこのトレンドが流行っているか、の「Why」の部分を説明出来ることです。
そして、元々現段階のメンバー全員が、高校生時代から活発に活動してきたメンバーや、フリーランスで活動しているメンバーが多いことも強みにあります。
上記のメンバーと、9月に入る新メンバー2人を中心に、若者コンサル neorareチームがあります。
その他には、女子学生向けのキャリアイベントを主催するNextBlooms!チームと、パートナーフリーランスとして働いてくださる学生さんが3名ほどの、株式会社ネオレアは計15名で活動をしています。
若者コンサル以外では、#ワカモノ授業 という大人向けの若者トレンド勉強会や、先ほどの説明した女子学生向けキャリアイベントの NextBlooms! 2つの軸でイベント主催をしています。
初回で40名の大手企業の方達が来てくださいました…。ありがとうございます!
NextBlooms!
9/24に6回目となるイベントがあるので、ぜひこちらでチェックしてくださいっ!https://twitter.com/nextblooms_/status/1163419850758246402?s=21
(企業様の協賛もお待ちしております)
...
株式会社ネオレアについては、9月初旬にプレスリリースを正式に出す予定なので、ぜひよろしくお願い致します✨
...
neorareについてもっと知りたい方、お仕事を依頼したい方は、6月1日にnoteでまとめたので、こちらを読んで下さると幸いです。
なぜ起業をしたのか
起業をした理由は大きく2つあります。
1つ目は、タイミング。
2つ目は、メリットとデメリットを考えた時に、メリットの方が大きくなったこと。
タイミング、というのを詳しくお話しすると、
今年の4月頃に、「いつか起業とかするんだろうな〜(25歳くらいに)」と思っていました。理由としては、1人でお金を生み出すことに限界を感じていたからです。
元々私は、フリーランス2年目で個人事業主でした。高校2年生の時に、ライターを雑誌の編集部でしていて、好きな事でお金がもらえる!と嬉しくなったのがフリーランスになったきっかけです。自己ブランディングに興味を持ち、 高校3年生から#女子高生カメラマンや、#女の子向けのイベンター、#10代マーケター、#JDマーケターと肩書きを変えながら、様々なお仕事をさせて頂いていました。
今となっては武勇伝なのですが、大学1年生の時に、私がソロ主催をしていたイベントが1日に300万円、9ヶ月で2500万円の売り上げを立てることが出来ました。
この辺りから、お金を生み出す事がある程度 得意なこと。働くこと、企画を0→1で立てることが心から好きなことに気づき始めました。
話は戻り今年の4月頃。6社と月契約でお仕事をさせてもらっていました。案の定、大学にも通っていた事もあり、仕事が好きで没頭していたのもつかの間 1人で働くことが限界になりました。
そして、「いつか起業とかするんだろうな〜(25歳くらいに)」と思っていたや先に、現在のCOOあいねちゃんがツイートしていた事に共感をし、会ったその日にSlackを作り、チームメンバーを決めて、6月にneorareをリリースしました。
あいねちゃんに出会っていなかったら、間違いなく、いつかの起業になっていたので、本当にナイスタイミング。あいねちゃんと神様に感謝...。
2つ目は、現実的です。起業のメリットとデメリットを考えた時に、メリットの方が大きくなったから。
最初は、登記費用がかかる事や、ある程度準備に時間がかかること、社会的に責任を負うこともあり、neorareの法人化は考えていませんでした。
ですが、neorareをリリースしての6月、7月。法人化をするメリットの方が大きくなりました。
特に、売り上げが初月からたっていた事もあり、①節税を考えた時に今の売り上げだと法人化した方がお得であること。クライアント先が大手企業が多かった為、打ち合わせ時にも 「法人化していないと厳しいかも...」と言われ ②法人化する事により社会的な信用を得ることが出来ること の主に2つを理由に法人化を決めました。
初めは、会社化をした時に失敗をすることがとても怖かったです。ですが、沢山考えた後に、失敗をしたとしても必ず失敗にはならないこと。自分の糧に確実になる事に気付き、そこからはスムーズに感情の整理をすることが出来ました。(今では、沢山の方に恵まれ応援をして頂いています。そして、何より最高なメンバーがいるので 確実に成功出来ると思えています。必ず、成功させます。)
登記フローを終えての感想
想像していた100~200倍は、簡単でした。
起業している人が言う「起業は誰でも出来るから」は、確かにそうだなと感じます。
定款の訂正はバリバリに入っているので、なんとも言えないのですが、会社設立のfreeeのソフトを使った事や、一度会計事務所の方が相談に乗ってくれたこともあり すぐ終わりました。
登記費用の25万円は、初期のneorareの売上から。資本金の50万円は私の貯金から。高い印紙を買う度に、大金がこんな薄っぺらい紙に...と震えていました。登記の住所に使うためにコワーキングの登録もしたので、お金はかなりかかりました。
個人的には、取締役や株配分あたりは知識が0スタートだったこと、正しい答えが一般的にないことがとても難しかったです。
(ご相談にのってくださった方々、ありがとうございました。おかげさまで無事「登記」を終わらせることが出来ました...!)
これからの意気込み
起業をした理由には書いてありませんが、私にある選択肢の中で考えに考えた結果、一番ベストだと思えたのがこのタイミングでの起業でした。
私の中でネオレアは、「今、私がしてみたいと思うこと」「私自身が一番お金を生み出せそうなもの」「今後の経験値になりそうなこと」の全ての中でベストな選択肢でした。
ネオレアのミッションでは「女の子が美しく咲ける場所を提供すること。 」ビジョンの「『well-being』とし、仕事も学業も。心身共に “幸せ” であること。」を掲げています。これらを叶えること、そしてメンバー全員に幸せに活動をしてもらえるように、これからも頑張ります。
ここまで応援して育ててくれ方々、本当にありがとうございます。もっと朝比奈ひかりとして大きくなれるように頑張ります☺︎
好きなことを形にすることが出来、私はとても幸せに思います。株式会社ネオレアを通して、関わってくださる方々を幸せにすることが出来る様 全力で頑張ります!
これから、私を含む neorare をよろしくお願い致します。
2019年8月22日 朝比奈ひかり(本名:戎光璃)