グロース株わからん
私の投資スタイルは典型的な「バリュー株投資で生き残ろう」というタイプであり、さらに言うと「設備投資→一時収益落ち込み→業績回復」のイメージが描きやすい製造業を中心に考えがちなのですが
多分今回の日経平均の上昇で今後はこういう投資方法でチャンスをつかむのは難しかろうということで、苦手だけど少しずつグロース株にも挑戦しなきゃいけないだろうなと考えているところです。
で、今週は忙しくてしっかり調べものができなかったので逆にあまり普段見てないグロース株をチェックしてみることにしてるわけですが、私のような人間でもわかるバリュー株投資と違って、グロース株投資は正直よくわからん。
何が株価を決めるのだろう?ってなってます。
少なくとも「割安さ」がカギではないのは間違いないと思う。
割安な感じがあってもすぐには伸びなさそうな企業
例えば昨日はヌーラボの決算説明書をチェックしてみました。
明らかに「割安」だとは思いますが、じゃあこの企業の株価強いかというとそうでもないんですよね。なんなら叩き売られてる。
とにかく、広告宣伝費を増やしているのにトップライン、特に有料契約者数が伸びないという点について投資家がかなり不信感を抱いたようです。
割安どころかかなり赤字を出してるけど株主が評価してる企業
逆に、決算が悪いことが確定しているイーディーピーやジェイフロンティアが売られるかというと意外と粘り強い動きを見せてる。
今年は悪くても来年以降はよくなるんだから、めちゃくちゃ数字が悪くても許容できるって考え何でしょうか。
個人的には、「社長が株価を上げることや成長に貪欲である」ことや「実際に成長が可能な業態である」ということが重要なのかなって思ったりもします。ジェイフロンティアの社長さんは、RIZAPの瀬戸さんのような「何かやらかしてくれそう」っていうオーラを感じるんですよね。
本当に申し訳ないんだけれど、ヌーラボは製品はとても良いと思うのですが、いまいち社長さんから覇気というか伸ばすぞーっていう前向きなオーラを感じなかったのがちょっと減点要素なのかもしれません。
会社そのものがちょっと微妙な企業
面白いゲームを作る力はあるような気がするけれど売上を自力で作る力が弱く、コストがやたらとかかるゲーム会社さん。
投資家目線では評価しにくそうな雰囲気を感じますね。
というわけで、「成長力」×「社長のオーラ」みたいなのを見ていかないとダメなのかも
というわけで今日はアイドマHDを見ていこうかなと思います。
ここから先は
自分が注目してる企業の紹介
基本的に読んでほしいところは全部無料で読めるので課金の必要はありません。有料部分はただの独り言です。投げ銭したい人だけ投げて。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします。いただけたお金は岡崎良介さんへの推し活に使わせていただきます