業績そこまで悪くないのに無限に売られ続けるボーダフォン。PER2倍、配当利回り10%まで言っても売られ続けるのはなぜ?
本気でよくわからないので、米国株詳しい人教えてください!
たしかに2021年までは業績が良いわけではなかったから下がるのはわからんでもない。
しかし2022年度業績は良かった。売上7兆円、営業利益も9000億以上ある。そして2023年度はもっと良い。 にもかかわらずずっと売られ続けてる。
これだとわかりにくければこっち。
別に売り上げはそれほど落ちてない。
2023年度業績予想はこちら。売り上げ7兆円、営業利益は2.2兆円!爆益!
これはSBIの画面。
もう一つロイターも見ておきます。
営業利益は2倍以上
経常利益も2倍以上!
純利益に至っては、5倍である。1.8兆円
キャッシュフローで見ても極めて健全。年間に1兆円のフリーキャッシュフローを生み出している
純利益が1.8兆円以上あって、フリーキャッシュフローも1兆円生み出していて、配当も10%なのに、時価総額わずかに3.5兆円?
気になるのは「配当の推移」
ここは株価の下落にあわせて間違いなく減配している。
あと2024年は一時的に株式併合してたので高くなってる。
今年も間違いなく4000億円くらいを配当に回している。
今期はPER2倍 → 来期PER10倍で、さらに減配もありそうだから株価がさがるというのであればそれはそれでわかる
で、どれで計算してるのかわからないけどロイター目線だとPERは6.5倍なんですね。
でも、じゃあなんで去年PER20倍→PER2倍になってたのに株価全然上がらんかったんじゃ?
これだけ業績よくなってるんだから2022年は株価爆上げしてもおかしくなかったじゃろ?なんでひたすら下がり続けたんじゃ?
あと、来年も業績予測自体はプラス見込みなのに、なんでEPSがこんなに下がることになってるんじゃ?
2023年のEPSは4.67なのに、2024年は0.92となっており、配当も0.97から0.68に下がる見込みだという。
これは米国四季報の数字をそのまんま反映していると思われる。
いやいやいや、業績予想だとEPS普通に上昇することになってるよね?
まじでどういうことなんでしょう? 外国株難しすぎて禿げそう。
ここから先は
0字
基本的に読んでほしいところは全部無料で読めるので課金の必要はありません。有料部分はただの独り言です。投げ銭したい人だけ投げて。
自分が注目してる企業の紹介
300円
基本的に読んでほしいところは全部無料で読めるので課金の必要はありません。有料部分はただの独り言です。投げ銭したい人だけ投げて。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします。いただけたお金は岡崎良介さんへの推し活に使わせていただきます