![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119520105/rectangle_large_type_2_ab1aa428d9e248f64398e144006efc6a.png?width=1200)
今週の岡崎さん030 9月FOMCとSOX指数の解説
9月18 日~9月23日の週のまとめです。
「機関投資家による新興株選びのポイント5カ条」
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) September 19, 2023
CNBC
※日経ヴェリタストーク pic.twitter.com/cqfNXT92DL
マーケットアナライズマンデーはお休み
マーケットディーパー FOMC解説
岡崎さんがFOMC解説してくれるぞー!
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
・実質金利が2%越え。
・VIXは低いまま(18を越えたら警戒)
・2%マイナスが来ていないのでまだ低ボラティリティレジーム継続かhttps://t.co/jt5GfIDreS pic.twitter.com/6ipYHQnbhp
(詳しくは後述)岡崎さんは今回のFOMCを「来年の春までにインフレ率を3%以下に抑える。そのための短期的タカ派宣言」と読んでいるらしい。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
・成長率も0.6%下げる、失業率も上げる→原油価格も潰す pic.twitter.com/SI1x3B8gPD
今回のFOMCで示された「短期タカ派姿勢」はアメリカ全体の景気を潰す意図はない。ただし、実質金利上昇により内需の中で「不動産」などは弱める。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
※ちなみに金利上昇により不動産のりファイナンスが起きないので、FRBが持つMBSは殆ど減ってないという話も。 pic.twitter.com/piGh8uZ0nn
ここからは短期的にインフレ対策を優先してタカ派進行になる。つまり景気を壊さないように気を使っていた2023年と違い2024年大統領選挙までは「みんながハッピーになれる展開」はムリ。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
とはいえ全体が沈むよりはNASDAQ大型にお金が移る形になるか。 pic.twitter.com/PzMhi470mY
日本株はまだグローバル基準で割安なため買いが入っている。とくに来週は配当取りの動きもある。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
日経VIが20を超えない限りは疑似ゴルディロックス相場が続く。 pic.twitter.com/mqSd5sHtLC
FOMC解説
【ここからFOMC解説】
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
アメリカ経済は、去年FRBの見通しに反して全然成長率が下がらなかった。9月はついに2.1%になってしまった。しかもこのままいくと24年はさらに回復してしまう……インフレ再燃→やばい
ここで「来年1.5%まで下がるよう引き締め継続!」と宣言したのが今回のFOMC。 pic.twitter.com/6Gur5TozBg
つまり、「23年度沈んで24年からV字回復」みたいなシナリオではなく
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
「24年度に経済が跳ねそうなところを無理やり抑えてインフレを解決させる」「25年度にインフレも成長率もちょうどいいところに落ち着ける」という形で着地点をスライドさせた。 pic.twitter.com/qLhNLG81e7
去年はアメリカ経済の強さを見誤って失業率が全然上がらず未だに労働需給の逼迫が続いている。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
だから来年は失業率が4.1まで上がる程度には経済をいじめる。そのかわり翌年以降はケアして長期的に4.0程度に着地させる。
全ては「2024年中にインフレ率を一気に3%以下までもっていくため」 pic.twitter.com/IUhWFmpzVw
以上を踏まえた上でFFレート見通しを確認すると
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
・とにかく24年度中はほとんど利下げなし!引き締め継続!
・でも24年度中にインフレをやっつけたら25年からはしっかり下げていって、最終的に2.5%まで戻す。
→早期利下げが遠のいたから2年金利までは当然上昇。でもインフレ克服期待で長期金利低下 pic.twitter.com/yJQZfLRalp
実質金利で見るとよりわかりやすい。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
2023年度は実質金利は1.9%
2024年度の実質金利は2.5%(オーバーキル)
2025年度は1.3%、2026年度は0.9 長期は0.5
意図してオーバーキルを起こしますよと言っている pic.twitter.com/sdwek4quW3
逆に言えば、ここまで締め付けても
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
2024年のアメリカ経済成長見通しはプラス1.5%だし、
失業率もそれほど上がらない。アメリカ強すぎる!
ということで年単位でのリセッションは回避できる。
この程度の景気変動ならメガテックは平気!やばいのは金利負担が大きい不動産や一部シクリカル系のみ。 pic.twitter.com/EJqQReZKyq
SOX指数の説明
ここからはSOX指数の説明。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
(説明省略) pic.twitter.com/dDgp4MI8yD
2011年 米国債権ショック
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
2016年 原油価格
2018年 利上げ
2022年 利上げ
岡崎さん「実はSOX指数の調整ってシリコンサイクルでは起きてない」「経済が成長する限りにおいて伸び続ける」 pic.twitter.com/7y0GBu95m1
SOX指数は一回のトレンドで最低2倍~最大で3.5倍になっている。 上げを狙うならSOXでしょと。 pic.twitter.com/Dh2DZFD0Gm
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
今回も、世界の株式市場のリーダーはSOX(半導体)
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
岡崎さん「どれだけパウエルがタカ派宣言しても、SOXが上方向に動き出したらついていくしか無い」 pic.twitter.com/wbEIGbYcvN
終わり。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
結論:岡崎さんがSOX大好きになってしまった……
マーケットアナライズ
マーケットアナライズ・高松https://t.co/dkVb8Dk9OH
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
FOMC後、米長期金利が上昇しているのに円高に。
「FRBのタカ派宣言に準じて日銀も引き締め方向に傾くのではないかとの憶測」
→糸島さんも岡崎さんも「現状維持だろう。でもその場合は為替介入のリスク」 pic.twitter.com/yyG0pxAxG2
岡崎さん
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
「FRBの姿勢が明確化されて想定以上に引き締め継続する姿勢が示された米国・特にNASDAQは、ここからの一気買いは怖い状況」
「日本は金融緩和維持なら買いと見るが、主要セクターはひと相場終わり。セクター単位で買えるところはない。9末すぎると配当関連の買いも弱。個別に見るべき状況」 pic.twitter.com/QqaKkwhSQ8
逆に欧州は、金利引き上げ終了がコンセンサスになり特に英国がようやく復活。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
原油はFOMCのタカ派姿勢を見て減速。金は実質金利上昇を受けての売りと、株市場軟化警戒からの資金退避買いで拮抗。とはいえ基本的には弱い。 pic.twitter.com/YjM2lkATny
注目企業
銀行株は日銀のマイナス金利解除期待で上昇。現状維持でもまだ買われた。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
・三井住友FGはOliveが好調。
・証券会社が新NISA期待で強い。丸三は特別配当で配当利回り6%以上に。
・INPEXは原油価格上昇と配当取りで買い。水素エネルギー関連でも期待。 pic.twitter.com/PDIDAGHs8z
KeePer技研。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
代表的なグロース。業績は好調でも売られ続けていた。日銀の現状維持を受けて急反発。
コーセーはインバウンド消費への懸念。訪日外国人客は増えているのだが……。
(ジャニオタの売りじゃなかったのか……) pic.twitter.com/uKwDfjhrPc
今週のニュース FOMCの解説
きょうのニュースはFOMCについて。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
「今回のFOMCは短期タカ派宣言」
※マーケットディーパーと重複するのでテキスト省略。
速報の見せ方と、きちんとしたグラフの見せ方で印象が変わりますね。 pic.twitter.com/oq1o25q9qr
マーケットディーパーの説明では分かりにくかった「実質FFレート」の図。
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
実質FF金利2%以上はオーバーキルになるが、パウ爺は2.5%まで上げると言っている。これは景気冷える。
ただし、zillowの家賃データは下がっているのでどこかで見通しが緩和されるかもしれない pic.twitter.com/XWLGRVPVDh
この短期タカ派シナリオは
— あさひっち (@asahikokura4565) September 23, 2023
・雇用が強い
・インフレが下がらない
・住宅価格が崩れない
どれか一つでも崩れたら修正されるはず。
iMarketの代替サイト
iMarketが終了してしまったので、参考にさせていただきつつ作っているjMarketがちょっとずつ形になってきた気がする https://t.co/lNIawiOxhJ pic.twitter.com/Ep2p8QqHRm
— あんどぱす (@andopath) September 21, 2023
imarketが閉鎖したので似たようなサービス加えて公開します
— とくそん (@tokusonn) September 22, 2023
ただ突貫でやったのでimarketの部分の視認性がゴミなのと内部の処理が重すぎるので週末に作り直しますhttps://t.co/dZDKOnj9IA
テクニカルを学ぶなら
https://twitter.com/asahikokura4565/status/1704883171022782590
私のようにテクニカルわからん人は
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
こちらのページでダッシュボードのところみたらいいと思います。これは個別株でも同様。https://t.co/FZMpRy9AdI pic.twitter.com/6Ee239B2ci
テクニカルに関しては
— あさひっち (@asahikokura4565) September 21, 2023
・土信田さんかhttps://t.co/7rizTNY2JF
・オプラボhttps://t.co/xu6HUoIWEr
このあたりで語られてる内容を踏まえておくと、大先生のツイートがより楽しめるかと。
先週時点で海外勢先物7000億売り越し。
今週手口では20000枚売り越し。 pic.twitter.com/i2PDbNS4DU
いいなと思ったら応援しよう!
![あさひっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70447336/profile_e8293e4a35473d7fd11d9274a760b5cb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)