(8)【第6日】1ヶ月で日本縦断の旅《有馬→熱海》 3/11-01
前回記事からのあらすじ
前回の記事は、3月6日に帯広にいる時点で終わっています。
今日は3月11日。
そこから東京に戻ってきて友達と遊んだり、愛知の友達に会いに行ったりしていたら、気づいたら有馬に来ていました。(は?)
さて、今日は静岡の熱海に友達と温泉旅行に行く約束があります。
そこまでの移動を記事にしていきますね。
有馬から名古屋へ(青春18切符)
友達は名古屋に住んでいるので、まずは名古屋まで行かなければなりません。
みんなは新幹線?
僕は普通列車一択です。
新快速列車ってすごいですよね。
追加料金いらないのにめちゃくちゃ駅飛ばしてくれます。
青春18きっぱーの味方です。
青春18きっぷとは、JR各社が販売している5日間分在来線が乗り放題になる切符です。価格は12050円。
つまり、1回あたり2410円で在来線が乗り放題です。
兵庫→名古屋は4070円なので、圧倒的におトクですね。
例)東京ー静岡(往復)6820円
東京ー大阪 8910円
これが全部2410円になります。
おかしいですね。
安く旅行する秘訣は、この青春18きっぷを上手に使うことです。
僕は今まで何枚買ってきたか想像もつきません。
本当にお世話になりました。
名古屋→御殿場(レンタカー)
さて、ここからは友達と合流して熱海に向かいます。
使うのはレンタカー!
途中で富士山がこんなにきれいに見えました。
さて、そろそろ高速をおりようかなと思っていたところ。
あれれ、、、
どこで降りるんだっけ???
どうやら御殿場ICまで来てしまったようです。
本来は沼津あたりで降りるはずでした。
まあいいか。熱海まで少し遠回りだけど行こう。
僕はこの時、まだ地獄が始まったとは知りませんでした。
御殿場→熱海(レンタカー)
時刻は18時ごろ。そろそろ暗くなってきました。
ここは御殿場インターチェンジ。
グーグルマップで調べると、熱海までは約1時間半の道のりでした。
ん?でもこれさ、箱根越えじゃね????(今気づいた)
三島の方から迂回すればよかったのですが、何を思ったのか僕らはこの道を選択してしまったのです。
江戸時代、箱根越えは最も東海道の道のりでも難所とされていた場所でした。
それを暗くなってから50km以上走るなんて正気ではありません。
道はせまく、曲がりくねり、運転手以外は全員車酔いする始末。
途中でコンビニ見つけた時は神かなんかかと思いました。
ぶっ倒れそうになりながら、なんとか熱海に着いたときには夜9時でした。
熱海到着!!!!
友達が「伊東園ホテル 熱海館」を予約してくれていました。
せっかくいいホテルを取ってくれたんだから、もうちょっと早くつきたかった、、
時間に余裕を持って行動するのって大事ですね。
ビュッフェでビールが飲み放題だったり、ベッドも温泉も良かったり、いいホテルでした。
明日は熱海や伊東を観光して、名古屋に帰ります。
▼このシリーズの第一弾はこちらから
▼よければこちらもどうそ