音楽をどういうカタチで所有するかという命題について

音楽って、どういうカタチで所有すればいいのだろうか。ずいぶん悩んでいた時期がありました。

そもそもカタチのない聴覚の集合体をどうやって販売し、どうやって所有するのか。レコード、蓄音機以前は、楽譜というカタチでシェアし、所有していたんですよね。蓄音機やレコードが出てきて、音楽は音の集合体として初めて所有の対象になった。法律を学んだ人間として、こんなにアバウトに所有という言葉を使っていいものかは疑問ですが。

音楽を初めて所有したい、と思ったのは小学生の頃で、憧れのTK先生が紡ぎ出す、そこはかとなく享楽的で退廃的でクールなメロディーがチャートを席巻していた。みんながトップ10を口ずさんで踊っていて、給食の時間には誰かが持ってきたCDを流していて、家に帰れば毎日のように音楽番組をやっていたのに、私自身も無性にそれらの音楽を所有したがった。

子どもには3千円のCDアルバムや千円のシングルは高かった。でもどうしても何らかのカタチで手元に置いておきたかったから、友達から借りたり、図書館やレンタル屋さんで借りたりして、カセットテープに録音した。テープは安かったけど、何度も聴いているうちにすり切れた。

そのうちに、正方形のカタチをした新たな音楽所有媒体を手に入れた。ミニディスクといった。当時3万円ぐらいで買ってもらったソニーのMDプレーヤーは音楽への所有欲を満たし、私の宝物になった。ディスクを安くまとめ買いし、借りてきたCDをせっせとダビングしては、細長いラベルに極細ハイテックCでタイトルを書き込み、勉強机の上に積み重ねた。MDを良音で再生したいがために、専用のコンポも揃えた。ヘッドホンにもこだわった。テレビでもラジオからでもなく、自身で所有している音楽を聴くことが、子どもなりに最高の贅沢のように思えた。

その後、それまでCDを媒介してのみ販売されていた音楽というコンテンツはデータというカタチのない情報のカタマリとして、iTunesというまったく新たな流通経路にも乗ることになり、いつしかMDプレーヤーはiPodに代わり、iPodはiPhoneが包含するようになり、iPodやiPhoneの音楽「所有」機能は今やApple MusicやAWA、Amazon Musicの定額聴き放題サービスが取って代わろうとしている。音楽はもはや所有の対象ではないのだ。クラウドとネット環境があればいつでも引き出せる。

それでも私の周囲の音楽好きの人々は、音楽を聴き放題のプレイリストとしてではなく、データとしてでもなく、無数のCDのカタチで所有している人が多い。プラスチックケースが割れたり、別のケースに入っていたり、歌詞カードを紛失したり、傷がついて音飛びしたりしている。

私もあれこれ悩んだ末、10年ほど前に、ほんとうに好きな音楽はCDのカタチで所有すると決めた。あらゆる規格や基準が変わっても、CDという記録媒体と、その再生手段だけはなくならないでほしいと祈りながら、CDを買う。データにするのは、バックアップと持ち運び、愛車で聴くため。CDプレーヤーを通して聴くより、データとして聴く方がめっきり多くなってしまった。

所有したいという気持ちにさせるコンテンツって、なんだろう。

最近深夜帯に特によく見るのが、服をレンタルするアプリのCM。定額制で、自由に好きな服を借りられるそうだ。持ち家がなくとも、既に住み処はレンタルで済むようになっている。車もカーシェアリングの時代だ。とうとうファッションも所有の対象から外れる時が来た。

いったいこれから、世の中は何を欲していくんだろう。私は当分、所有欲という贅沢を自分自身に許していきたいけれど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?