さらに便利に!Power Automate Desktop April 2021 update
こんにちは!ロボ研Askeyです。
本日はPower Automate Desktopの4月度アップデートについて。
ロボ研エンジニアのSHOが早速、画像付きでブログにアップしてくれましたので、元事務屋目線でピックアップしてご紹介させていただきます。
1、アクションのコピー時にUI要素も同時にコピーされる機能が追加
Power Automate Desktopは以前からフロー、アクションをコピーし、別アカウントのPower Automate Desktopフロー画面に貼り付けることができました。
↓その機能はこちらのブログ「フローの作り方・共有方法」を参照ください
https://asahi-robo.jp/2021/03/04/power-automate-desktop-for-windows-10-install/
しかし、UI要素はコピーされず手修正する必要があったのですが、今回アップデートでUI要素もコピーできるようになりました!
便利なフローが作れた、同僚にも使ってもらいたい!という場合はぜひこの方法で共有してあげてください。
2、フローの「名前を付けて保存」が追加されました
「このフローをベースに新たなフローを作りたい」というケースがあると思います。今回追加された「名前を付けて保存」はそんな時に便利な機能です。フローの編集画面(フローデザイナー)の左上、ファイルメニューを押すと「名前を付けて保存」が選択できるようになり、任意の名前を付け、保存すると中身一緒の別名フローが出来上がります。
制作スピードが上がる、とてもありがたいアップデートですね。
3、その他アップデート内容
今回は以下内容のアップデートもありました。こちらも気になる方はぜひ上部リンクのロボ研ブログをみてみてください(^^♪
・コンソール画面に「最新の状態に更新」ボタンが追加されました
・デスクトップレコーダーが画像ベースの記録に対応しました
・Javaベースのアプリやアプレットの操作が強化されました
Power Automate Desktopは来月もさらに便利になるアップデートが予定されています。ロボ研ブログはエンジニアがわかりやすく最新情報を発信する、というコンセプトで運営しております。ぜひ情報収集にご活用ください!
ぜひ情報収集にご活用ください!