私はinfjなのか、質問を通して考えてみる。
みなさん、こんばんは。あさひです。
自己紹介の続きというタイトルはもう飽きたので、少し変えてみました。
今回は私のMBTI診断で必ずと言っていいほど私のタイプと診断されるinfj-Tについて書こうと思います。
はじめに
今回は私がnoteに興味を持った、かぜの帽子様の質問項目に答えながら、私はinfjなのか改めて考えていきます。質問は抜粋なので全ての質問に答えるわけではないことをご了承ください。
回答スタート
競争、争い、人を蹴落とすことは苦手ですか?
とても苦手です。出来ればみんなと手を取り合って平和に生きたいです。
ミステリアス、不思議な人と言われることは多いですか?
第一印象はほわほわと言われると言われることが多いですが、仲が良くなればなるほど不思議だねと言われることが多いですかね。
献身的なこと、人助けなどをついてしてしまう利他的な性格でしょうか?
そうですね。体的には優先席に座りたいけど、私より困っている方がいれば譲ろうとして譲り合い合戦なんかはよく起きますね!笑
「意外! そんな一面があるんですね⁉」とよく言われますか?
あまり言われないように隠していますが、この人にはいいかと思ったらそういう面も見せています。大体驚かれますが、想定内といった感じですね。
絶えず何かを考えている方ですか?
はい。なんですが、何も考えない時間をあえて作るようにしています。考えてばかりいると鬱っぽくなったりするので、いい塩梅になるように心がけてます。上手くいかないこともありますが!
創作はお好きですか?
頭の中でなら!実際に形にするのは苦手です。
精神世界(※心理学などを含んだ幅広い解釈で)に興味をお持ちですか?
はい。とても興味があります。元々、大学の学部は文学部だったのですが入学して教養の授業として心理学を学んでみたら面白くて、大学の制度内で取れるだけの心理学系の授業は全部取り、それなりの成績でした。
「短い時間に端的に伝える」or「時間をかけながら、たくさんの言葉を用いてゆっくり伝える」のどちらが当てはまりますか?
私個人が好きなのは後者ですが、伝える人や状況によって前者も選べるようにどちらも練習しました。
説明が観念的、概念的、抽象的と言われたことはありますか?
はい。何度もあります。
正直抽象的な説明の方が好きで得意なのですが、今まで障害があるのために幼少期から自分の苦手なことや出来ないことそれはなぜできないのかなどの色々な説明を具体的に同級生や後輩や先生などにしなくてはならない場面が多かった為、より分かりやすく端的な説明も出来るように心がけています。
でもこれも親密度で変わり、心を許している人には概念的な説明が多いとと思います。
福祉関係のお仕事をされた経験はありますか?
目指そうとしていましたが、自分が障害があることを理由に諦めました。
もう少し体調がよくなればボランティア的なことはしたいな〜と思ってはいます。
誰かに尽くしすぎて、ご自分が疲弊した経験はありますか?
小、中、高、大とそれぞれ別の友達に尽くしすぎて疲弊しまくってました。
直感は鋭い方ですか?
私はそんな思ってませんが、周りの人たちに鋭いと言われることが多いです。
嘘とかわかることも多いです。
探求心が強く、オタク気質、マニア気質と言われますか?
はい。オタクです。このnoteには書かないと決めてますが、わりと濃いオタクやってます。
⑰「多人数での会話」と「1VS1」の会話どちらを好みますか?
絶対!!1VS1
⑱聞き上手、カウンセラー気質と言われたことはありますか?
めちゃくちゃあります。学生時代それが原因で依存され、私も尽くすという共依存的な関係になりやすかったです。
回答を終えて
これはなんというか、基本気質はinfjなんだけど障害的要因でちょっと違うところも出てきてるって感じですかね?
全体的には、頷く質問が多かったので面白かったです。
おわりに
前回のnoteでinfjについて書くと宣言したのはいいものの何を書けばいいのか分からず、質問に答えるという形をとってみましたが、どうでしたでしょうか?
もっとこういうことが聞きたいなどがありましたら個人情報的なことを聞く質問や悪意を感じる質問でなければ出来る限り答えていきたいと思いますので、コメントいただけると嬉しいです。
さて、ここまでの3つのnoteで大体私の属性的なものは紹介できたかと思います。
これから先のnoteは気まぐれに書いていったり、コメントがもし集まれば答えていったりしたいと思います。コメント待ってます。
では今回はここまで!
いつもの締めになりますが、ここまで長く拙い文章を読んでくださった皆様ありがとうございました。