![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68655887/rectangle_large_type_2_bc3225c9063513e2a219f926e09f8c2c.jpeg?width=1200)
俳句の時間 2021.12.28
今日の季語、雪沓で注意したいのは、藁製であるということ。
今じゃ雪国でも見ないよ、そんなもん。ゴアテックスだよ、ゴアテックス。
書いといて、ゴアテックスって何か知らん。ただこちら(日本海側)に引っ込んで数日は、妹が「まだゴアテックスじゃ恥ずかしい」と言ってたのに、クリスマス以降あっという間に大寒波襲来で、それまでの合成皮革の長ブーツが姿を消し、とうとうゴアテックスが登場した。
別にふつーのブーツなのだけど、なんで恥ずかしいんだろう。あったかそうでいいじゃないか。。。ただ、瀬戸内海の気候の穏やかな地域で履くには確かにごつい。向こうの店舗に置いてもあんまり売れないだろう。必要ない。調べたらゴアテックスの売りは防水性らしいから、冬は毎日晴れているような太平洋側、瀬戸内海側では意味がない。下手に履いたら蒸れて、真冬の水虫になってしまうかもしれない。ちなみに水虫も季語だ。
肝心の雪沓。ゴアテックスが何かの助けになるかと、玄関まで写真を撮りに行ったのに、これじゃ季語ブーツである。思い返せば去年も雪沓で往生した。苦し紛れに
GDP下落の紙面雪沓へ
と詠んで、おうちde俳句くらぶで無事人選をいただいた。ラッキー。ただ今年はどうしようかな。想像力にセーブがかかっているので(あんまり感受性が高いと泣かずにいられない精神状態だ)、何か実景からヒントが欲しい。今日はもうしばらく時間をかけよう。
と、いったん記事公開したら、そのあと3分で俳句出てきた。出物腫れ物所嫌わず、いや、時を選ばずか。
ばあちゃんがこれもあるがと手に雪沓
結局実景じゃないっていうね💦