マンション購入記:やっと、ご面談。

某日。
勤務が終わってエージェントさんが営む不動産屋へ。
オンラインでも勿論よかったのだが、「正直」をウリにしている先方に対して筋を通す意味でも、比較的近い場所にあったので伺ったのである。

マップを見て歩いていても道に迷いやすい私にとっては駅からの道のりが単純でありがたい。
着くと、担当の女性は私に合わせてマスクをしてくださる。

担当女性、、というか、社長さんなんだが、バリバリ仕事をなさる雰囲気。
年代は、バブル世代ってところ。 ご多用だろうにおきれいにされている。

まず、ヒアリング。
他の不動産屋さんとも接触してわかったことだが
普通に賃貸物件だと、単純に希望の条件のみを提示すればよいところを、「なぜマンションがほしいのか」を聞かれるようだ。

私の場合は在宅勤務が多いことと、将来の不安(定年後の住処の確保)がメインの理由。
あと、希望するエリアを告げる。(問合せ時や事前の希望物件の入力などで省かれる場合もある)
私の場合、希望の向きなどもあったが、この時は全く聞かれなかった。
物件がないと向きを含む詳細な条件を選びようがない、という感じになっていくためかと思われる。

社長さんは、私が目下だからか気を遣ってリノベ―ションなど、夢のあることを話してくださる。
曰く、お友達がリノベをなさっておられて、細やかでセンスがいいのよぉ、とのこと。

私:(、、ん?? もしリノベになったら、その人に頼まないと気まずい雰囲気かしら???)

社:まあ広告にあるような、本当に全面的にきれいにするなら1,000万はないとね。

私:(💦 300万くらいが限度かもな、、)

ちなみにこの日、念のため、源泉徴収票とsuumoから出力して記載した返済計画、印鑑(実印ではない)を持参していた。

お渡しすると
社長は「じゃあ、お金の話をしましょうか。」と、本気モードに。

曰く、フルローン(頭金0円のこと、全額借入)で借りて、手元の300万(頭金などを想定して貯めた)をリノベに使うとよいとのこと。

今と昔では事情が違ってくるからなのだろう。
私の勤務先の周囲で”近年”購入した人たちは、みなフルローンだった。
なので、頭金はちょっとでもないとマズイと思っていたので、ちょっとばかり驚いた。
理由は、「フルローンで組んでも還元率がよいので問題ない」のだそうだ。

このあとも、別会社のFPさんに入ってもらったが、やはりフルローンで試算していたので
今のところ購入するならフルローンを想定しておいてよさそうと思う。

その後、社長は「予算が少ないけど、それで出た物件をまあ見てください。現実がわかるでしょう」
といって、20件以上のチラシを渡してもらう。

チラシには、「マイナスポイントを青」などと色分けしてくれている。

ただ、、ほぼすべてのチラシに青が入っていた。
、、あら。どうしましょ。

つづく。

いいなと思ったら応援しよう!