見出し画像

【無職日記】無職になって3カ月目の今、思うこと

無職の人はいったい何時に起きるんだろう。
好きな時間に起きるのをやめたい今日この頃。

年末付近は見事な昼夜逆転をしてたので、年明けとともに何とか午前中には起きるようにしている。
夜寝るときはスマホを遠くに置いて、見ないようにしている。
それでも寝付くのに3時間くらいかかるけど。

もう2カ月も朝起きて準備をして会社にいくということをしていないのだと思うと、ちょっと寂しい。
ここにきて元上司をすごく恨んでる。仕事はすきだったし。

無職3か月目、2025年になって思うことを書きとめておく。


就活どうなった?

最近、就活日記を書いていない。つまり就活をしていない。
来週面接があるけど。
一応毎日求人は見ているけど、ピンと来ない。
むしろ、今までよく応募する企業があったものだと思う。
今見ても、1件も応募しようと思わない。

noteを見ていると、会社を辞めるなんてちっともめずらしくないし、
転職先を決めずに、ただ無職になる人だってたくさんいる。
皆、それぞれの理由で無職だ。
わたしは、心が疲れたから辞めた。向けられる悪意と嫉妬の大きさにとても耐えられなかった。
せめてもの仕返しが退職だった。それだけ。

仕事を紹介してもらう件

年が明けたので、前職の人に正式にお願いした。
すぐに先方と連絡をとると言ってくれた。
迷惑をかけて散々な辞め方をしたのに、いつまでも優しい人。
辞める直前にかかわりのある人で今も連絡を取るのはこの人だけ。

他は全部LINEブロックした。
連絡するねと言ってた先輩も、ご飯に行こうといってた上司も、
結局口だけだった。

毎日なにして過ごしてる?

①法律の勉強②会計の勉強③投資の勉強④読書
といっても全部で2時間くらいしかしていない。

①・・・資格の受験勉強
先は長いけど、一日必ず、ちょっとでもインプット。
②・・・前職の復習
銀行員として恥ずかしくない程度に知っておこうと思って、
コーポレート部門になってから財務・会計からかなり離れてしまっていたので、Udemyで勉強中。
③・・・これから確実に年収が減るので、将来に備えるための勉強。
これまで銀行員のくせになにもやってない。
前職の株を持ってるので放置もできなくて、来る今年の秋に向けて勉強する。
④・・・気が向いたら、本棚の本を適当に読むだけ。
意外と読んでないビジネス本が何冊かあった。

昼寝はしないし、基本的に自炊で過ごしている。
レンチンでできるワンプレート系すら辞めた。
節約意識というより、味が受け付けなくなった。スーパーの総菜も、チェーン店の牛丼もまずい。
お正月に実に4カ月ぶりに缶チューハイを飲んだが、それもまずかった。

メンタルが安定しない件

ここ2週間ほど、メンタルが安定しない。
とくに年末はとても不安になった。
理由は2つあると思う。

一つは好きな人のことがわからないこと。
会いたいって言えば会えるんだろうか。とか、
結局片思いでしかないし、このまま一生会えないのかな。とか、
そんなことばかり考えて、悲しくなって泣いてしまう。
会社を辞める時、もう二度と会えない覚悟だった。
12月に食事に行った時、これで最後になるだろうなと思って会った。
でも、別れ際には、また会える気がしてしまった。傷つけないための彼の優しさだったのかもしれない。
恋愛感情以上に、人として敬愛している気持ちが大きいので、彼が幸せならそれでいいし、不幸せでいてほしくない。
そろそろ自分の気持ちに折り合いをつけて、思い出に昇華した方がいいのかな。
と、この文章を書きながら、涙が出る。

もう一つはもちろん無職であることに対して、というか就活をやめてしまったことに対して。
結局、わたしはやりたいことなんてなくて、なんのスキルもなくて、どうしようもない人間だという気持ちになる。
元上司に言われたことが、その通りだったのではないかと思ってしまう。
辞めることになったのは、自分のせいじゃないと思いたくて、余計に前職のことを考えてしまう時間が長い。もう2カ月も経ったのだから、みんなわたしのことなんて忘れただろうに、なんだか囚われ続けている感じがしてすごく嫌。
元上司以外は、ちょこちょこ嫌いな人もいながらも大半は無害でいい人たちだったから縁が切れたのが寂しいんだろうな。

旅行でも行こうかな

気分が落ち込んでいるので、楽しいことをしたい。出かけたい。
11月12月に就活の予定を詰めすぎて、結局いけなくなった温泉旅行に行こうかなと思う。
実は10万くらい臨時収入があって、ちょっとした旅行ならできそう。
計画立てるかー!と思ったら、推しのコンサートがあった。
これ当たったらめちゃくちゃ金飛ぶんだった・・・。

働きたくないとは思ってないし、絶望もしてないし、体は一応元気。
でもポジティブな気持ちにはならないのは、うん、お金がないから。




いいなと思ったら応援しよう!