![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5327495/rectangle_large_8798b9b64945f11b11597ae7cd4ac143.jpg?width=1200)
11月を振り返る
ややフライングですが、11月をば振り返るの巻。
この夏に手帳をつけはじめるようになってから、毎日の習慣に「記録」と「振り返り」が追加されました。以下、11月のハイライトでございます。
<新しくはじめたこと>
・note/Twitter
→もっぱら読む専門だったのが、すこしづつ自分でも発信をするようになった
→いままで関わりのなかった人や尊敬する人とコミュニケーションがとれるようになった
▼Asako Yamada(Twitter)
https://twitter.com/YamdaAsako
来週からnoteのマガジンに毎週、月曜日に投稿を開始します!
<自発的にやっていたこと>
・心に響いた情報のメモ(ネット/読書/講座)
・家族の予定/白髪染め&まつげエクステの予約管理
・知らない言葉のメモと意味調べ
<知らないうちに自分がブラックボックス化してしまっていたこと>
・行きたい場所/行ってみたい場所
→いくつか書いているのに、実行のために何も動いていなかった
→これが「仕事」や「講座参加」、「大事な人と会う」というタグがつくと段取りや調整をちゃんとできている
<手放したこと>
・オンラインフランス語会話
→続けたい気持ちはありましたが、物事の優先順位をつけたときに時間捻出がきびしくなり退会
・一人飲み
→びっくりするくらい減った!今月カウントしたらたったの2回。これ全盛期(2016年秋)は15日とかでした。。。
***
こうして書き出してみると、日々たくさんの情報に接しているはずなのに、記録していることはほんのわずかで。さらに記録が記憶や体験、習慣に落としこめているものは10個もないんだなとわかりました。
仕事がいい感じで充実してきていて、いいことなのですが気をつけなければいけなくて。「今日もやりきったわ、うーん!」という満足感とともに帰宅or人と会って一日を終わらせて、そんな毎日を繰り返しながらあっという間に年をとる。「変わったほうがいいかなあ」を放置しているくだり、ギクッとしました。
安定しているときだからこそ、小さな挑戦や変化に対する訓練のチャンス!
ということで年明けに思い切って大分に。
そして春にフィンランドとパリにも。
善は急げ!でヘルシンキとトゥルク在住のフィンランド人デザイナーに連絡。サウナ情報や、「うちに泊まっていいよ!」っていってもらえて、麻子感激・・・
「行きたい場所」を「行ってきた場所」に変える。
2018年がもう見えてきています!
いいなと思ったら応援しよう!
![Asako Yamada(山田 麻子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141994890/profile_13fcf6d84961054b3f5c0361b382c535.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)