
マメたちのブレスレットの作り方
こんにちは~!🐟です!
マシュマロで、サバイバーの④で登場した、マメたちのお守りブレスレットの作り方を教えて~!といただいたので、作ってみました!
が!
うてな以上の不器用ゆえに!! 改善点が山ほどありそ!
助けて手芸玄人さん……!
そして革コードがなかったので、代用でヒモで作ってみたために、大変ぶ厚くなりました( ;∀;)
■用意するもの
・革コードかヒモ(私は百均の和組ひもです)
編み目を分かりやすくするために2色で作ってますが、本のなかでは一色です。
マメたちは二重に巻いているのと、真ん中で折って(×2)より合わせていくので、手首の三~四倍の長さくらいあるといいかも?(あまったら切ればよいので)
・折れない心(編みなおしまくりました)と観察力(動画を見る時の)
■作り方
①クロスロープと同じ編み方をしていくよ
参考にしたのは、こちらの動画です~!
・クロスロープ(八打ちロープ)の構造を説明してくださってます。
1:00ごろから、より方が分かります~。
この動画を凝視しながら(観察力!)、延々とよりよりします……。

②はしっこの処理をします
細い革コードであれば、くるっと巻いて縛るとかでOKではと!
わたしは力尽きてテープ巻いて、とりあえずごまかしてしまいましたが(太いヒモで作りすぎてしまいましたウワーン)

ちゃんと処理しないとほつれてくるので……お作りになる方はがんばるんばでございます。
七海だったらバックスプライスというロープの末端処理法でいきそうです。
③調整用のヒモをつけます
ヨリヨリしてつくった本体に、別のヒモをさしこんで、輪っかをつくります。それをダブル・フィッシャーマンズノット!

マメたちはロープワークの復習を兼ねてがんばっていましたが、
こんなことせんでも、
②のハシの処理をせず、バラバラのハシのほうを玉どめにして、反対側のハシのわっかを引き出して、そこに玉を入れこむ留め方のほうが、ラクだしきれいだと思います!
だから、①から一気に、玉どめでおしまい!でもいいと思います!ぎゃふん!
④ここまでできたら、あとはお好みで……。
別のヒモを用意して、二重に巻いたブレスレットの上から、バッテン模様をつけてみたりすると、マメたちのっぽくなります!

以上でございます~~~!!
もしうまくいった天才がいたら、教えてください!
パラコードとかだときれいに作れそうな気がしてきました。
サバイバー⑦も、準備が進んでるので、そちらもぜひぜひよろしくお願いします~~~💕
表紙めちゃくちゃステキでかっこいいので!!ので!!!!!
お楽しみにーーー!!!!!
最後に大好きな④の表紙……!
