見出し画像

マルシェ初心者の私が感じたことと、成功へのポイント3つ ②


こんにちは*

無事に出店が終わって、ほっと一息。
前回の続きを書いていきます!(前回の記事は 下記をご覧ください)

会場となったshitagoyaさん

マルシェに出る際 心がけたいこと3つ

1.余裕をもって事前準備を
前回も書いたのですが
やっぱりこれに限るなぁと思います。

何を作るか、から始まり
材料の発注、原価計算、表示シールの作成、ディスプレイ等、、
考えること、準備することははたくさんあります。
お菓子を作る作業なんて、ほんの一瞬。

"時間がある時に、余裕を持って準備をしておく"

心掛けなくちゃ
と言いつつも、いつも結局ギリギリです^^;

2.告知はシツコイくらいがいい

マルシェの先輩もおっしゃっていました。

”ストーリーに1回流しただけでは全然告知になってないし
フィードに1回投稿しただけでも同じく”

1回投稿したからみんな見ているでしょ〜
と思ってたら、それは大間違い!なのだそう。

TVのCMと同じで
同じことを何回も、何回も流すことで
ターゲットの脳にインプットされるそうです。

これ、わかっていてもなかなか難しい;
意識してスケジューリングしなきゃダメだなぁ〜と
身をもって感じております。

また、今回の場合は
開催していただいたshitagoyaさんが
近隣の方に向けて3,000枚のチラシを配ってくれたそうです(!)

作っていただいたチラシ


そのチラシを見て来てくださった方もいたので
チラシ効果は絶大だな、と感じております。

お客さんあってのイベント なので、集客は一番大事

ちなみにこの日は
予定していた時間より2時間早く 全員完売 となりました。
(お客さんが来ても、売れるお菓子がなかったことは
本当に申し訳なかったです、、😢)
それもこれも、shitagoyaさん及び出店者さんの
チラシ、Instagramのフィードやストーリー、、
様々な告知があったからこそだと思います。

3.その先のお知らせもあると◎

"マルシェに出店する"
だけがゴールではありません。

来ていただいた方にお店と自分の存在を知ってもらい
できればファンになってもらうことが理想
かな、と思います。

そのためには
ショップカードに自身のSNSの情報を載せて渡す
が定番ですが

この先のお知らせをプリントして配る
ということも、素敵なアイデアの一つです。

例えば
今後開催する予定のレッスン情報
これから出店するイベント情報
今後販売する商品の紹介、発売予定日 など。

マルシェへの出店は
自分と自分の商品を知ってもらえる とてもいい機会です。

その場だけではなく、その先のこともしっかりPRすることが
継続したファンづくりのポイントかな、と思います。

実際、先日のイベントで
私が開催しているアイシングクッキー教室のご案内をしたところ
数名の方からレッスンのお申し込みがありました!
お知らせを作るのは少し手間かもしれませんが、作る価値は絶対あります*

写真付きのチラシを作ってみました

一番大切なこと

ここまでは、マルシェ開催までに準備した方がいいことですが
一番大切だな〜と思うことは

フィードバックを必ずする

ということ。

マルシェに出ると必ず
・もっとこうすればよかった
・あのお客様にはこんなことを言えばよかった

そんな反省点が、たくさん出てきます。

その場だけ、で終わるのではなく
その反省点をいかに次に活かすか

この点が一番、成功するためのポイントなのでは、、と思っています。

会場の様子
終了後はみんなで反省会があり
次回に繋がる とてもいい時間でした

さいごに

勢いに乗って つらつらと書いてみました;

初心者が偉そうに語ってしまい、申し訳ない気持ちもありますが
"私の気付きメモ"として、読んでいただけたらうれしいです。

やっぱりたくさんのエネルギーを使うので、とても疲れますが
終わってみると「楽しかった!」
それがマルシェかな〜と、勝手ながら思っています☺️

ここまで読んでいただき
どうもありがとうございました^^


いいなと思ったら応援しよう!