見出し画像

赤い紅葉と白い洋館:旧洋館御休所

皆さんは新宿御苑って行ったことありますか?
私は今年の夏頃に初めて行ったのですが、
その時は「植物園行きたい…」という感じで
それ以外の情報を調べないまま来園しました。

来園して入り口のパンフレットを貰って見てみたら
「旧洋館御休所(現在修繕中)」との文字があり
ここ建築も見れる場所だったの…?と勝手に驚愕してました。
(洋館以外にも旧御凉亭とかもある)

というわけで、今回は前回見れなかった
旧洋館御休所を見てきました!


新宿御苑の情報

開園時間

午前9時~午後5時30分(時期によって違うので要チェック)

休園日

毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)

入園料

500円

所在地

〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地

外観

植物園にある白の綺麗な建物いいよね…

旧洋館御休所は天皇や皇族が新宿御苑内の音質で植物を鑑賞する際の休憩所として明治29年(1896年)に建てられたらしいです。
スティック様式で建てられたらしく
スティック様式は、デザインとして建築材が壁などの表面に出す建築らしいです。(専門家じゃないので間違ってたらすいません…)

円形の脇出入口:臣下の出入口として使われたらしい
木で組まれた玄関屋根の裏:トラスが綺麗

内装

室内は外観とは変わってヴィクトリアンスタイルな感じの部屋がありました。
食堂らしく当時は机に植物園で育てた植物を飾っていたらしいです。

食堂
旧次之間

入って右の部屋も先ほどと同じくヴィクトリアンスタイルな感じがしましたが、天井がスティック様式な感じでおしゃれでとても良かったです。

トイレ

便器が昔はあったのかそれとも穴だけなのかわかりませんが、
当時は珍しい水洗式のトイレだったようです。
トイレットペーパーを掛ける場所や、流すための紐?があります。
トイレなのにめっちゃオシャレ

旧妃殿下御化粧台:ここも金具が全体的にオシャレ
扉の蝶番の金具もオシャレ
廊下

廊下はもともと外廊下だったらしくスティック様式が色濃く出ています。
行った時間がよかったのかもですが、
いい感じに日が伸びててとても良い雰囲気でよかったです。

見学終了

以上で見学は終了です!
皇族が使う建物だけあって建物全体もですが、
細かい小物の一つ一つもとても綺麗で見どころの多い場所でした!
見学再開もされたので皆さんも新宿御苑に来園される際はぜひ行ってみてください!

おまけ

12月も末なのでもう紅葉は見れないと思っていたのですが、まだ結構銀杏も紅葉も見れてとても良かったです。
リアルタイムで見てる人で、まだ紅葉見れてない人はそれ目的で見に行くのもアリだと思います!
旧御凉亭と紅葉の組み合わせもとても良かったので是非!

12月だよお?

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集