配信を楽しむためにLeague of legendsに潜入してみたので共有したい③ 画面の見方
前回、前々回と長々LoLを観戦するにあたって試合の流れを説明してきました。
今回はパっと画面見た時にどういった情報が見れるのかを説明していこうと思います。
画面全体

1‐自キャラステータス情報

一番左の数字の羅列は攻撃力や防御力といったステータス。
その隣の赤枠はキャラクターアイコン。知ってる人ならここ見れば何使ってるかわかるんだと思います。私は数キャラしかわかりません。
右下の数字がキャラクターのレベル。画像ではレベル1ですね。
その右、上部に並んでいるアイコンがスキル(技)のリスト。
レベル1時点ではQ,W,Eの内一つを選択して使用可能にします。
つまり最初は技一個しか持てません。レベルが上がるたびに他の技を習得するか、取得済スキルのレベルを上げるか選択していきます。
ウルト(R)はレベル6になるまで習得不可の大技です。大体クールタイムも長い。
QWERの右隣の一回り小さいアイコンが二つ、画像では14秒のクールタイム中になっていますが、これが「サモナースペル」のアイコンです。
サモナースペルは試合開始前に2種類選んで装備する特殊な技です。
ゴースト、ヒール、バリア、イグゾースト、フラッシュ、テレポート、クレンズ、イグナイト、スマイト
みたいな単語が出てきたらサモナースペルです。
一瞬ちょっと先までビャッと飛ぶ(フラッシュ)とかがあります。
その下は見たらわかると思いますがHP/マナです。マナの代わりに別のリソースを持ってて、マナが無いってキャラクターもいるらしいです。使った事ないのでわかりません。
その右に空欄が7つほどあります。ここがアイテム欄。一番右の枠は特殊枠なので、アイテムは6つまで持てます。
ここまでの説明の中でずっと装備アイテムと言ってきましたが、実は装備という概念は無く、「所持しているだけでステータス増加/特殊効果を得られる使用不可能なアイテム」と「使うと即時効果を発揮し消費されるアイテム」があり、そのうち前者を装備、後者を消費アイテムと呼んでいました。
さらに「所持しているだけでステータス増加/特殊効果を持ち、アイテムとしても使用可能なアイテム」もあります。
特殊枠と言っていた一番右の枠はトリンケット枠です。
用語がどんどん出てきて訳わかんねーよって感じですが、監視カメラ的な効果を持つワード、敵が置いたワードを発見するためのオラクルレンズ(使ったら自分の周りに赤いレーダー出てるみたいになるやつ)等、視界に関わるアイテム類の枠になります。要するに視界関係のアイテムは常に別枠にひとつ持っておくことが出来るという事ですね。
その下の500となっている所が所持ゴールドです。
その右、小さくBとPと書いているのはリコールとショップのアイコンですが、書いてある通りBとかP押せば使えるので、別にあっても無くても…って感じです。
2-マップ
そのまんまフィールドの全体マップです。明るく見えるところは視界があり、敵が入ってきたら表示されます。
やや暗く表示されている部分は視界が無い状態で、敵がこの範囲内に居てもマップに表示されないし、画面を動かして見に行っても見えません。
見えないところが多いと突然の奇襲を受けやすいため、ワードを使用して視界を確保しながら進撃していく感じです。
その他、マップ内に存在するタワーなどのオブジェクト状況も見えますね。
3-チームメンバー情報
チームメンバーのキャラクター、レベル、HP/マナが見えます。
言わんでもさすがにわかるか。
4-試合状況サマリー
両チームのキル数、自分のキル/デス/アシスト、取得CS数、試合時間
の順に並んでます。
ショップ画面
個人的に配信見てて一番見えない部分がここなので

一番右のツリーが「今集めたい装備」です。
最終的に一番上のマリグナンスという装備を手に入れたいのですが、直接マリグナンスを買おうとすると2700ゴールド持ってないと買えません。
2700ゴールド貯めるまで裸一貫で戦うのは無謀がすぎるので、ツリー最下部の安い装備を買います。

400ゴールドの本と300ゴールドの宝石を買いました。本は魔力+20、宝石は+300マナが得られる装備アイテムです。マリグナンスの価格が2000ゴールドになったことがわかると思います。
こんな感じで、最終的にマリグナンスを入手するために必要なゴールドは2700ゴールドのままなので、積極的に下位アイテムから買い集めて装備を強化していきます。
下位アイテムは装備としての性能も持ちつつ、上位アイテム購入時には合成素材としてリサイクルできると考えるとわかりやすいかもしれません。
ちなみに、ツリー上のアイテムはその下のアイテム全部の性能を足した性能+そのアイテム自体の性能という感じになってるらしい?です。
上位アイテムに統合したら一部の性能が低下した、みたいなことはないっぽい。ほんとかどうか知らんけど。
ツリーの左側の枠はアイテムがとんでもねー数あるので、何買うのかを探す検索枠です。ここでマリグナンスを探して選択すると、右にツリーが出てくるって感じです。
たまに画面に現れるやつ(戦況詳細)

試合中、一瞬こんな画面が中央に出てきたりすると思います。
これはプレイヤーがTab押してる間だけ表示されるので、配信者の気分で頻繁に出てきたり全く出てこなかったりします。
多分読みきる前に消えちゃってじっくり見れる事あんまりないと思いますが、ここまでに説明してきた色んな情報が一覧で見れます。
両チームのキル状況、各プレイヤーの装備、死んでるプレイヤーの復活までの残り秒数などなど。
おわりに
とりあえず触ってみてわかったことをここまで書いてきましたが、見る専でプレイするつもりは無いけどこれはどーいう意味なん?みたいな疑問があれば教えてもらいたいなーと思ってるんですが、noteってそういう手段があるのかないのか、なんかよくわかんないんですよね。twitter連携とかしたらいいんですかね?
というわけで読んでいただきありがとうございました。