![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130558623/rectangle_large_type_2_1c80ae85ce7ab26402f5c0897cc9f8b4.jpeg?width=1200)
2000カウンターは10000コンボパワーってほんま?
どうも、あさまる。です。無料だから適当にいきます。ルールの説明をする記事じゃ無いです。できれば軽く理解した上で読んで欲しい。
昨今の複垢問題も相まって、ワンピからドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールド(名前考えたん誰やねん。以下、DBFW)へ移住するプレイヤーも少なくはない気がしてます。結局はバンダイ様のカードゲームだからTCG+を使うことに変わりないんですけどね…。
で本題。ちょくちょく「DBFWの10000コンボはワンピの2000カウンターだよ」って話を見聞きするんですが、人に物事を教えるにしてはあまりに煩雑じゃない?って思ってた。毎回引っかかる。だからエアプの自分なりにドヤ顔で解説していきます。
2000カウンター(+10000)とは
【ワンピ】
・守りでしか使えない。
・カードパワーがやや抑えめ。
→受けに強くなるためたくさん入れたいが、そればかりでは攻めに弱くなる側面がある。
【DBFW】
・守りにも攻めにも使える。
・そもそもバニラが+10000である。
→両面で使えてバランスが良い。
カードパワーとの関係
【ワンピ】
2000・・・補助、抑えめ
1000・・・バニラ査定
レス・・・パワカ〜バカカード
【DBFW】
10000・・・バニラ査定
5000・・・パワカ
0・・・バカカード
カウンター値やコンボパワーを込みにしてそのカードの全体的なパワーは評価されるが、ワンピにおいては場に出した時点でその値が意味を持たなくなる。しかしDBFWにおいては、場に出したカードがアクティブ状態である場合、コンボ(カウンターやパンプ)として使用することが出来るため登場時効果&コンボと2度美味しい。
結論
DBFWをワンピプレイヤーに説明する際、守りという一面だけで言えば2000カウンターと同義で差し支えないが、DBFWにおいては攻めにも使う必要があるため、同時に説明してあげると親切だしゲーム全体を見た時に嘘を伝えなくて済む。
あさまる。