見出し画像

結婚準備を乗り切るために用意したもの


やることが多い結婚準備

2024年の一番の変化は、結婚したことでした。
6月くらいに結婚しましょうかというお話になり、じゃあいつ入籍日にしようかとなったときに、双方の家族に挨拶・顔合わせなどもあるので、11/22 いい夫婦の日を目標に準備を進めていきましょうかとなりました。

さて、具体的にどう進める?と改めて考えると、結婚準備って結構やることが多いですよね。
タスクが多く段取りが必要なので、これはもう1つのプロジェクトみたいなものじゃん!ということで、タスクリストやその他必要なドキュメントなどを作成して進行していった様子を少し共有してみたいと思います。
これからご結婚予定のある方などに少しでも参考になれば幸いです。

Notionを使ったタスクリスト

式はしない上に別居婚というイレギュラーな形を取ったので引越しもないため、やることは一般的なケースよりはかなり少ないものの、それなりにタスクがあります。
じゃあガントチャートとまでは言わないまでも、タスクリストつくりますかということでNotionで作成したのが以下です。
各月内で行うべきTODOをリストアップした形式になっていて、終わったものはチェックマークを入れていきます。
各タスクに紐づく情報(例えばご挨拶に伺う時の手土産候補、両家顔合わせのお食事会のお店候補など)はNotionであればメモを書き入れていくことができるので管理しやすかったです。

Notionで作成したタスクリスト

結婚報告写真のイメージボード

SNSで結婚報告をする際の写真をしっかり撮りたいなーと思っていたので、指輪の受け取りを入籍日より少し早めになるようにスケジュールを組んで、前の週末には撮影ができるよう段取りしました。
どんなカットを取りたいか、イメージに近い写真をインスタなどで探してイメージボードのようなものを事前に用意しておいたので、撮影時もイメージ共有がしやすくスムーズでした(フォトグラファーは私が兼任だったけど、夫に協力してもらうカットももちろんあったので)

撮影したいカットのイメージボードを作成

実際に撮影した写真

実際に撮影した写真です。
ブーケはカルティエのボックスに合わせて赤にしたくて、撮影日の朝に買いに行きました(事前に準備するの忘れてたけど、お花が良い状態で撮れたので結果よかったです)

そして迎えた入籍日

役所の混雑を見越して午前中早めに行ったのですが、想定以上の大混雑でランチ休憩を取りつつも手続きを全て終えて役所を出たのが15時前くらいでした。
即日で運転免許証と銀行口座の氏名変更まで終えたかったのですが、間に合わず。後日また有給を取って改めて手続きに行きました。

残りのタスク

まだ残っている作業としては、各種サービスの氏名変更、あとはフォトウェディングくらいはしておいても良いかなーと思って検討中です。
でもどうせ残る写真を撮るなら、もう少し痩せてから撮りたいなーとか(それ言ってるといつまでも撮れないよーと友人には言われました。自分でもそんな予感がします)
あとは今仕事が大変立て込んでいるので、少し落ち着いたら旅行も行きたいですね。どこ行こうかな?(まだ全然相談していなくてノープランです)

余談 お気に入りのハンコ

旧姓のときから愛用させていただいているハンコで「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい」さんというお店があります。
猫やうさぎやその他動物などがあしらってあるデザインでとても可愛らしいのです。
姓が変わったので、またハンコ作ろうかなー、猫ちゃんのでこのデザインのがいいかな?とか見せたら、夫も猫好きなので欲しがって、一緒に注文するという流れになりました。
回し者でもなんでもなくただファンなだけなのですが、同僚にも話したら可愛い!と言っていたのと、姓を変更すると手続きが本当に大変なので、ちょっと楽しみになるようなことが少しでもあるといいかなと思って紹介してみました。

黒猫ちゃんのデザイン
※公式サイトからイメージとしてお借りして掲載していますが、
問題あるようでしたら削除するのでお知らせください。

ご購入はこちらから ↓↓↓
邪悪なハンコ屋 しにものぐるい