見出し画像

好奇心はあるのに成果が出ない理由、教えます。

好奇心旺盛でアイデアは思いつくのに
なぜか大きな成果が出ない原因

・好奇心が旺盛でいろんなアイデアが思いつくけど飽き性で続かない。
・いろんな面白いことは思いつくのになぜか成果が出ない

これらの理由を解説します↓

好奇心は2種類あります。

①拡散的好奇心
②特殊的好奇心

いろんなやりたいことはあるのに 続かないあなたは

①拡散的好奇心が旺盛です。

【拡散的好奇心】

ある特定のトピックや分野に深く没頭し、
それを極めようとする特性です。」

*メリット*

・多くの異なるトピックや分野に興味を持つ
・広範な知識を追求する
・新しいアイデアに飛び込む
・異なる分野の知識を統合することを楽しむ


*拡散的好奇心が発揮される環境*

・いろんな情報が手に入るもの/環境
SNSでいろんな情報を浴びるとワクワクする

・バックグラウンドがさまざまな人が
集まる場所や異文化の人々が集まる場所も交流を楽しめる

・クリエイティブな環境やアート、文化、
科学などの多様な分野に触れる場所で、
拡散的好奇心は発揮しやすい


*デメリット*

物事の成果を出すには3年ほどは
必要と言われているが
3年経つ前に新しいことに
関心を持ってしまうため
成果が出にくい

クリエイティビティを 発揮するときは問題ありませんが

物事を1つ成し遂げる場合は、
「特殊的好奇心」を発揮することが必要。


特殊的好奇心

ある特定のトピックや分野に深く没頭し、
それを極めようとする特性。

具体的な行動

・1つの学問を究める
・疑問に思うことは調べ尽くす
・表面的な理解ではものたりない

*特殊的好奇心を高める方法*

①自分にあった方法を調べながら進める
英語の学習なら おすすめされた学習法を
ただ行うのではなく

「自分にとってもっとも効率のよい学習方法はなんだろう?」と

模索しながら行うこと。

新しい発見があり
適度に拡散的好奇心を
刺激できるので飽きずにすみます。


②続かなかったものの原因を探る

新しいことを始めてみて 続かない場合は
そもそも自分の興味関心で
始めたというよりも
周りの影響で始めたということがあります。

自分が本当に興味のあるものでなければ、
続かないのも納得ですよね。

試してみたものが続かなかったら、

「どうして続かなかったのだろう?」と

考えてから、 新しいものに挑戦してみてください。

これも、自己理解の1つになります。

いいなと思ったら応援しよう!