![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103249634/rectangle_large_type_2_90f2680fb68cdffead421b3d55332149.png?width=1200)
寄せて捨てる
ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。
昨日書いた記事でもお伝えした通り、週末ビフォーアフターというYouTubeチャンネルにハマっています。沢山片付け動画が投稿されているので少しずつ見ているのですが・・・
片付け動画を見ていると自分もやりたくなってしまう、そして今!すぐに!やりたくなってしまう、HSS型HSPの特性が出てしまったので、早速片付けに取り組もうと思います。
自分の荷物を寄せる
週末ビフォーアフターでは、「寄せて収納して景色を変える」を一番のゴールとして片付けをしていますが、いつも見てて感心するのは「家族の荷物を家族毎にしっかり分けて収納すること」です。動画で紹介されている部屋が散らかっている家は、リビングなど家族の共有スペースに家族の物が入り交じっていたり、子供の部屋なのに親の荷物が部屋の片隅に積まれていたりと、家族の所有物が家のあちこちに散らばっていて、みんな管理できていないという状況です。
物が多い我が家も漏れなくそんな家で、一つの部屋に複数の家族のもの、なんなら過去この家から巣立った親戚のものや先祖のものなどが入り交じっています。
私は自分の部屋を断捨離や捨て活を通じて物を減らして快適空間を作りましたが、実は私の荷物も他の部屋にあるものがあります。今回はその自室以外にある「自分の物を選別して、必要な物を自分の部屋に寄せる」ようにしました。
私の荷物があったのは、自室の隣にある「荷物部屋」です。かつては割と広い部屋でしたが、兄弟が一時的に同居するとなった時に別の部屋を開けるためにこの部屋に荷物が詰め込まれました。私はここに普段着ない衣類を保管していました。スーツや冠婚葬祭の服、小物、シーズンオフの衣類などです。
冠婚葬祭の服、特に葬儀用の服は突然必要になることもある上にいざ買うとめちゃくちゃ高価なので保管します。パーティドレスは・・・もう披露宴に行くこともない(友人は全員すでに結婚したため)けど・・・一旦保留で。笑。
シーズンオフの服はこの夏着たいか、昨夏は着たかなどを基準に選別しました。
めちゃくちゃ前置きが長くなりましたが、捨てたものはこちら。
捨てたもの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103254508/picture_pc_9e5f122b780035d0a11847f89c2e05c4.jpg?width=1200)
グレーの半袖パーカー
中学3年生の時に購入したパーカー。修学旅行が東京で、私たちの代は1日自由行動の日があり、その時にアパレルショップで購入した。初めての大都会で、初めて自分で選んで自分で支払った思い出の服。太った今でもかろうじて着られるけども、なんやかんや着ないし去年も着なかった。そろそろお疲れ様、サヨナラ。
南国の服
以前タイに旅行に行った際に購入した南国な服。現地で着るにはちょうどよかったけれど、日本では外では着られない笑。部屋着として活躍していた時期もあるけれど割とお腹が冷えるので最近はめっきり着なくなったのでサヨナラ。
黒タイツ
以前も捨てたけどまた出てきた。タイツを履くようなファッションを今はしないのでサヨナラ。
パーティドレス用のストール
披露宴に出席する際に使ったストール。ボレロがあるのでこれはもう要らないと判断。サヨナラ。
これ以外の物は衣装ダンスや押し入れに寄せました。押し入れはまだ余力があるので、他でまた自分の荷物が発掘された際にはここに入れようと思います。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![アサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73768182/profile_87b6f78fbf3a000cfa6152a156e1f820.png?width=600&crop=1:1,smart)