![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85182310/rectangle_large_type_2_306ea972df4d3cc1b23546cc72f2b2ef.png?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
家具の処分は大変
今日は日曜で家族に休みの人が多いので大きめのものを処分しました。
捨てたもの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85182432/picture_pc_53b8a69e08d821f29e92af5a55872a7d.png?width=1200)
おえかきテーブル
その名の通りテーブルにお絵かきが出来るもの。私が幼少期に遊んでいたもので、私が使わなくなった後は祖母がお昼ご飯を食べるのに使っていた。もう使う人がいないのでサヨナラ。
燃えるゴミに出したいけれど、このままでは指定のゴミ袋に入らない。ドライバーを使って足を外し、電動ノコギリで天板を二つに切ってゴミ袋に入れた。
カビだらけの夏用敷物
去年の夏、離れで使っていたもの。去年の夏終わりに捨てず、母家に放置されていた。今日片付けのために見ると見事にカビだらけだったのでサヨナラ。
こちらもこのままではゴミ袋に入らないので、まずつなぎ目がある所をカッターで切断。1㎡くらいまで切れたけれど、それ以上は厚くて切れなくて断念。それぞれをクルクル巻いてゴミ袋に入れた。手にめちゃくちゃカビが付着した。うわー!
大きめのものは捨てるのが大変
今まで断捨離してきたものは割と小さいものが多く、そのままゴミ袋にポイっと入れられるものでした。今日捨てたものはそのままではゴミ袋に入らないものばかりで、分解して捨てることになりました。正直、とても面倒でした。おそらく、面倒だから不要なのに今までずっと家に放置されていたのでしょう。
我が家にはそんな「不要だけど捨てるのはめんどくさくて放置されているもの」がまだまだあります。今日捨てたものは氷山の一角なのです…
今日捨ててみて、確かに面倒だけれど少しずつ処分していけば確実に部屋は広くなっていくので、一歩一歩片付けを歩んでいくしかないなと思いました。
あ、あと、もう捨てるのが面倒な家具は買わないと誓いました笑
いいなと思ったら応援しよう!
![アサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73768182/profile_87b6f78fbf3a000cfa6152a156e1f820.png?width=600&crop=1:1,smart)