区分建物 合併登記
いま、土地家屋調査士事務所で働いています
先日
区分建物の合併登記をやりました
区分建物とは
アパートとかマンションの住居など
独立した各部分のことをいいます
今回は
2階建アパートの1階部分と2階部分
親族でべつべつに登記されているものを
ひとつの建物として登記したい
とのこと
さいきん
相続の関係でふえてきているようです
うちの事務所では
あまり区分建物はやらないので
その都度、担当が調べています
しかし
一所懸命さがしても
今回のパターンの申請書式がわからない
とのこと
なんとか試行錯誤して
法務局に申請したのですが
やっぱり
申請書式がちがうと連絡がきました
そもそもの考え方がちがっていたようです
「1が2を内包して1になる」
と思っていたのですが
今回の場合は
「1と2が消滅して3になる」んだそうです
その書式をのせておきます
「区分建物」を閉鎖して
新しく「一般建物(非区分建物)」ができる
という申請書式です
同じように
あまり区分建物をやったことのない人の
少しでも助けになればさいわいです
補足)
区分建物のときに
名義人が異なると合併できませんので
まずはそれぞれの登記名義人をそろえておく必要があります
これは司法書士のしごとになります
(言わずもがなでしょうか)