見出し画像

❖どら焼き備忘録 83個目/中松屋(岩手県岩泉町) 〜不揃いがガチ手焼きを物語る一目で解るウマいやつ〜


◆店名/中松屋(岩手県岩泉町)
◆品名╱どら
◆サイズ╱中

盛岡駅で手当たり次第にどら焼きを買い漁っている時、美しいショーケースの中にこちらのどら焼きを見つけた。
帰宅後に調べてみたところ、岩泉町にある栗菓子専門のお菓子屋さんで、和洋問わず栗を使ったお菓子を製造・販売されているらしい。
栗菓子専門店……初めて聞いた…。
やはり歴史の長い内地は一味違うな…。

しかし、購入したこのどら焼きには栗は使用されていなかった。
スタンダードどら焼きを作っていて下さったことに感謝しつつ、シンプルに『どら』と大書された包みを開けてみる。

瞬間。
確信した。
これはぜーーったいウマいやつだ!!!

手に持った段階でずっしりと重みを感じさせるそのどら焼きは、見た目にもきめ細かく、どこか無骨に不揃いで、手焼きの貫禄に満ちていた。
出会えた喜びに内心打ち震えつつ、持つと手にぺったりとくっつく焦げ目の皮の香ばしさを、思い切り吸い込む。

あ〜既にもう美味しいじゃん!

真ん中からふたつに割ってみると、面白いほど餡は片側に寄っていた。
そんな佇まいさえ愛嬌に感じられるから不思議だ。
そう。美味しいは正義なのである。

潔く右に寄りまくっているあんこ

そんでまぁ、この皮がね。
ウマいの何のって。
しっとりしていて口どけはほろりなのに、何故か噛み応えも感じさせる絶妙なしっかり加減なのだ。

餡は、もったりほっくり濃厚で、粒は些か控えめな粒あん。
片側に寄っていたって何のその。
豆の味をばっちり堪能できる上質な餡を噛みながら、飛び切りの手焼き皮に噛みつく幸せと来たら。堪りませんなあ!

これは確実にこれまでの5本に指に入る逸品と言っていいと思います。
つくづくと、本業(?)であらせられる栗菓子を何故買ってこなかったかと悔やまれるお店!!
中松屋さんの栗きんとん、食べてみたかったなぁー!!!

ちなみに、平泉町まで足を運んではいたものの、お店に直接出会える僥倖には恵まれなかったので、盛岡駅の1階の『おでんせ館』で買いました。
お土産にも絶対申し分ない素晴らしく美味しいどら焼きです!!
ぜひ一度ご賞味あれ!

それでは、このたびはこの辺で!

◇生地
香ばしさ★★★★★★☆☆
しっとり☆★☆☆☆☆☆☆ふわふわ
ほろり    ☆☆☆☆★☆☆☆しっかり
甘め        ☆☆★☆☆☆☆☆甘さ控えめ
◇あんこ
豆の風味★★★★★☆☆☆
つぶあり☆☆☆☆☆★☆☆つぶ弱
濃厚        ☆☆★☆☆☆☆☆あっさり
甘め        ☆☆☆★☆☆☆☆甘さ控えめ
塩味あり☆☆☆☆★☆☆☆塩味なし

いいなと思ったら応援しよう!