
◆どら焼き備忘録 107個目/菓匠 花の木(函館市) 〜豆の食感が特徴的〜
◆店名/菓匠 花の木
◆品名╱どら焼
◆サイズ╱中
我が家から車で30分くらいのところにあったAコープが、ホクレンショップに変わった。
ホクレンとは、北海道内の農業協同組合(いわゆるJA)が出資しあって設立した農業団体で、北海道の農業協同組合の連合会といった感じの組織だ。
雰囲気的に言うと、枝葉の極道組織が「ええか…このシマは今日からワシらの直轄じゃけえのう…」と本部に吸収された感じであろうと思われる。違ったらごめーんね!
で、まぁ総合的には前の方が良かった部分も多々あるのだが、ホクレンのネットワークに物を言わせて北海道じゅうから有名な商品を集めて「これでも喰らえ!」とばかりに陳列したコーナーは、かなり見応えがある。
悔しいが、このどら焼きは、そこで見つけた商品のひとつ。
以前の函館旅行では取りこぼしていたものらしい。
さて、菓匠花の木さん。
調べてみると、民家を改築したような趣の小さな和菓子屋さんである。
それでもホクレンのバイヤーさんの目に留まったのだから、おそらく実力派なのであろう。
皮は、しっとりとふわふわのちょうど真ん中を行く甘めのほろり皮。気泡が小さくて、きめ細かく、好みの生地だ。

特筆すべきは、餡。
皮に比べると些か甘みは抑えられているが、充分に甘い水分多めのあっさり系つぶあん。
しかしこれ、豆!
豆の食感がとにかくサクサクサクサクと気持ち良い。これが花の木さんのスタンダードなのか、たまたま今回が固くなってしまったのかは解らないが、敢えてこの食感を狙っているのだとしたら、かなり個性的で攻めてるあんこと言わざるを得ないだろう。
何しろほろり皮とよく合うつぶあんでした。
Instagramを覗くと色とりどりの和菓子が見て取れるぞ!
それでは、このたびはこの辺で!
◇生地
香ばしさ★★★★☆☆☆☆
しっとり☆☆☆☆★☆☆☆ふわふわ
ほろり ☆☆☆★☆☆☆☆しっかり
甘め ☆☆★☆☆☆☆☆甘さ控えめ
◇あんこ
豆の風味★★★★★★★☆
つぶあり☆☆★☆☆☆☆☆つぶ弱
濃厚 ☆☆☆☆☆★☆☆あっさり
甘め ☆☆★☆☆☆☆☆甘さ控えめ
塩味あり☆☆☆☆☆☆★☆塩味なし